福岡に帰省している時にもたくさん本を読みました。その中で特に印象に残っているのは今村暁氏の「されど日記で人生は変わる」という本です。






別に日記を書こうと思い立って本を手に取った訳ではないですが、やること、やりたいことを朝にノートに書くだけでその日の充実感が全く変わってくるという経験をしていたので、日記で確かに人生は変わるだろうなと思って読んでみました。






私は流し読みタイプで、ペラペラと一枚ずつ早くページをめくって特に読みたい所だけ重点的に読んでいくタイプなので正確ではないかもしれませんが、この本によれば、毎朝その日の日記に「I want」(心の底からワクワクする夢)を書くとされています。





「こうなりたい」「やってみたい」と心の底からワクワクする願望を、昨日と同じでも毎朝確認するように書く。すると、その夢や将来を叶えるためには今日をどのように生きればいいか自然と毎日意識するようになり、それを叶える行動をするようになったり、それに関する情報などを自然とキャッチできたりするようになると書かれていました。






また「こうなりたい」と思っていた夢は本当の自分の夢だろうか、他の人や社会が喜ぶ「◯◯ want」ではないだろうかと問われています。他人の「want」に人生を支配されることなく、自分の本当の「I want」があってこそ真に周りの人の事を考えることができると書かれています。






私も書いてみようと可愛いノートは買ってきましたが、まだ始められていないので明日の朝から開始します(笑)私が本当にワクワクする夢は何だろうと想像してみると、やっぱり大切な人達と幸せに暮らしている光景が浮かびました。






そんなに広くない温かみのある家で、山や海のきれいな自然に囲まれ、大切な人達とのんびり過ごして、夕方になってちょっと美味しいものを買いに行こうとか、ちょっと映画を見に行こうとか、急に思い立って一緒に夜の都会に出かけたりする。そういう生活に憧れます。





本当にしたいことを考えるだけでワクワクしますね。明日の朝から夢の日記書いてみようと思います。あなたのワクワクする夢は何ですか?






ブログを長く更新できていない間に書きたいことが溜まっていっているので、できるだけ続けて更新していけたらいいなと思っています。









福岡で帰省の度に行く「人力うどん」のスタミナうどんです。福岡のうどんの特徴のコシのない柔らかな麺に、ゴボ天、甘いお肉など色々入っています。九州のお醤油は甘いので関西のうどんよりも甘めです。私は本当はうどんは好きではなく、うどん食べに行こうと言われると普段は「えー…」と言うのですが、人力うどんだけはなぜか大好きで毎回行きます。






今の所人生で一番好きな福岡の「ビストロ ロッシェ」の九州の黒毛和牛ステーキです。油がテーブルに飛び散ってしまっています(笑)前菜からデザートまでどれを取っても美味しいのに高くなく、昔東京のホテルで食べた高いステーキよりもお肉が甘くて泣きそうになるほど美味しいです。1年に2度しか食べられない、帰省の時だけのお楽しみです。三姉妹でいつも行って、半年溜まった話をしていっぱい笑います。






妹達とその子供達と4兄弟で夏に行ったサイゼリヤにまた行きました(笑)私が撮ったので私は写っていませんが、1番奥のテーブルが3番目の妹とその子供達、真ん中が2番目の妹と子供達、手前が4兄弟です。サイゼリヤ行く練習してて良かったね(笑)







帰りは車ごとフェリーで帰りました。これはフェリーの和室で4兄弟が寝ます。子供が泊まるのは和室が1番楽ですね。洋室だとスリッパちゃんと履いてるかとかどうしても気になってしまいます💦

フェリーの和室は4人部屋なので、私は一人部屋の洋室の個室を取っています。家と違って一人寝になるのでちょっと新鮮で楽しいです(笑)


ベッドに横になってうとうとしながら「あれはどういう意味だったんだろう…」とか色々な事を考えつつ、甘い幸せな気持ちで眠りにつくのがいつも楽しみです。