去年の年末に書いた目標の振り返り。



去年からの目標を引き続いて今年も。

なぜならほとんど達成されていなかったからです。

それを今回も振り返り。



・家の中の余分なものを断捨離し、
 すっきりとした部屋作り


右矢印右矢印進捗率10%


去年の5%からさらに5%進んだ位です。

しかも年末にちょっと頑張ったからといって

その後しばらく手付かずになるパターン。

来年は毎週末、服を捨てに行きます(宣言)

・図書館で本を借りて月1冊は読む


右矢印右矢印去年は1冊、今年は0です(漫画除く)

 本当に活字が読めなくなりました。

 これは削ります…

・エンディングノートを仕上げる


右矢印右矢印ノートは見つからなかったので、新たに

ものすご〜く簡易な内容のものを買いました。

ワクチン接種前に、一応少し埋めましたが、

内容が簡易すぎて書ききれなかったり、

スペースが足りない。これは一考します。
達成度20%


・3キロから5キロのダイエットをする


右矢印右矢印去年に引き続き「…」。

 対策として、家族にカミングアウトして、

 目標体重に達したらご褒美、達しなければ

 罰金のような、追い詰め方にしないとだめですね。 年末年始は、カロリー溜め込みがちなので、

 春までには始めたいと思います。


・優待、配当を前年より増やす


右矢印右矢印 去年は横ばい。

   具体的に自分の配当利回りを計算した

   こともなかったので、今年は配当管理

   アプリを入れてみました。

   

   そちらによると

   

   マネックス口座  2.16%

   ダイワ口座    2.03%

   楽天チリ積も口座   3.02%

   楽天口座               4.79%


これは税込なので、配当で余裕のある生活を、

と言う目標にはまだまだ及びません。全く。

持っている株の中には、優待のみで配当が

ないものもありますが、ずっと持っていた

飲食やジム銘柄は仕方ないものの、新規では

いくら優待に惹かれても、配当がないものは

できるだけ買わないよう、ちょっとだけ

我慢ができるヤツようになりました笑笑

でも、極楽湯とか、単元が3万前後のものだと

ついつい…。


一方、優待の合計は。

額面どおり、カタログなどは、相当額

そのままで計算。


   マネックス口座  49,500円✖️2

   ダイワ口座    97,000円

   楽天チリ積も口座   22,000円

   楽天口座               3,000円


と、大体221,000円。やっぱり優待好きが

全面に出てますニコニコでも、実感として、優待が

届くたびに感じる幸せは幸福度が高いし、

相当額で生活が楽しければ、お金と同じかな。

(やたらポイントのカサ増しが目立つとこも

あるけど)

来年も優待を楽しみつつ、高配当銘柄も

増やしたい。この目標で頑張るぞ💪