浅草神社
から・・・浅草寺二天門より浅草の街へ![]()
なんと![]()
二天門前交差点
の台東区民会館![]()
「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」![]()
開館期間は、令和7年2月1日(土曜日)~令和8年1月12日(月曜日・祝日)
とまだ開館前でした![]()
詳細は![]()
隅田川方向へ![]()
途中、道路を挟んで南北の花川戸公園は、北側の園内に![]()
姥ヶ池碑
浅草寺の観音菩薩にまつわる伝説
として
江戸時代以後には書籍や演芸・芝居なども取り上げられ広く知られ
一軒家に棲む老女が宿泊する旅人をあやめ![]()
金品を奪っていたなどとする話![]()
その後老婆は、観音菩薩のお力で池へ消えたとも、池に身を投げたとも
仏門に入って死者たちを弔ったともいわれているそうです![]()
鬼婆が身を投げたともされる池は
姥ヶ池と呼ばれ、現在も花川戸公園に残っており![]()
池の大きさは、古くは隅田川に通じるほどの
水をたたえた大きなものであったそうです![]()
明治時代に宅地造成などのために大部分が埋め立てられ
かつての姿とはかけ離れているそうです![]()
すでに、二天門交差点から見えていたのですが![]()
隅田川堤防先の対岸に東京スカイツリー![]()
公園内のメチャクチャ早咲きな梅が![]()
気が早いなあ![]()
メジロが戯れていました![]()
堤防上より
上流、
言問橋に![]()
対岸、東京スカイツリーに![]()
下流、
東武の鉄道橋と
吾妻橋に![]()
暦の上ではまだまだ冬
、小春日和![]()












