岩淵八雲神社神社から車道路を挟んだ向かいは新河岸川の土手カメラ

岩淵橋を渡りあしあと次の荒川土手へうずまき

 

橋上より新河岸川の下流を目

この先で荒川から別れた支流と合流し

隅田川となり東京湾へと続くうずまき

上流は川越に繋がり、かっては江戸との船水運で賑わったそうだキラキラ

 

荒川土手に「岩淵みんなの散歩みち」の看板口笛

 

散歩道と言えば下矢印な世代てへぺろ

蝉の行進はまだのようですてへぺろ

 

荒川土手の東京側よりカメラ

正面には、岩槻街道の新荒川大橋キラキラ

江戸時代には橋が無く、船渡し舟「岩淵の渡し」があったそうだ口笛

対岸は、難民?移民?クルド人問題で騒がしい川口市ガーン

いつのまにか、鳩ケ谷市も川口市になってたなガーンガーン

 

土手からの下流の景色カメラ

 

赤と青の水門!なんだろう?

下流へあしあと

 

年季の入った赤色の水門キラキラが見えてきた

もう水門としての機能はなさそうだ

もっと近づいてみようアセアセ