山手線
に乗ってココ
にやってきた
ソメイヨシノ
発祥の地に近い駒込駅![]()
桜の代表的な品種「ソメイヨシノ」
は
江戸末期から明治にかけて、染井村(現在の豊島区駒込)の植木職人が
エドヒガンとオオシマザクラの品種を改良して作った
と言われ
染井発祥が伝えられています![]()
春の嵐、爆弾低気圧
も過ぎ、天気は![]()
桜は満開
、ここの躑躅の開花はまだのようだ![]()
駅前の大國神社
脇から染井霊園へと続く、染井通りへ![]()
「わたしの庭みんなの庭」前の
桜も満開![]()
「花咲か七軒町植木の里」と記された石碑と共に・・・
「大師道」石碑が立つ、染井稲荷神社
方面へと続く
染井坂通りの路地へ![]()
すると・・・![]()
「染井よしの桜祭り」の幟も立つ、「門と蔵のある広場」![]()
西福寺門前の桜
、半分以上が葉桜に![]()
桜の花を見る時期、一度は思い出す![]()
やりこんだゲームの挿入歌なんですけどね
![]()
さてさて
、染井稲荷神社
前に到着![]()
染井稲荷神社については![]()
手水舎の周囲や鉢に、桜の花びら
が散り始め・・・
花筏![]()
境内社の稲荷社
、椿が鮮やかでした![]()
染井稲荷神社拝殿![]()
前回は気がつかなかったのですが・・・
拝殿内に、「韓信の股くぐり」の額![]()
参拝![]()
参拝後、社殿奥2階の社務所へ向かう![]()
チャイムを鳴らします
が、今回もご不在のようで・・・![]()
御朱印はいただけませんでした![]()
その後、1月とは逆コ―スに住宅街や
中央聖書教会脇を歩み![]()
駒込妙義神社
に![]()
駒込妙義神社については![]()
手水舎はささやかな花手水
に![]()
境内社
、道灌霊社に銭洗辨財天
駒込妙義神社社殿![]()
参拝![]()
参拝後、拝殿脇の授与所へ![]()
現在、直書きの御朱印は中止
、書き置きのみとのこと![]()
この日は辰の日にあたり、辰の日限定御朱印をいただきました![]()



























