羽田空港の平和大鳥居
から
多摩川を上流に向けて
歩いていくと![]()
通り沿いに赤レンガで造られた低い小さな壁らしきものが![]()
弁天橋から大師橋の約1.6kmほどの距離に
とぎれとぎれと続くレンガ塀![]()
かつての多摩川は暴れ川![]()
大正7年(1918年)内務省によって多摩川改修工事が始まり
昭和8年(1933年)に完了した、1632mの築堤![]()
イギリス積み工法による鉄筋レンガの胸壁(赤レンガの堤防)だそうです![]()
昭和20年(1945年)4月15日に東京都大田区のほぼ全域が対象となった
城南大空襲
の際には、赤レンガ堤の外側で
火災を避けることができ![]()
赤レンガ堤防は、多摩川の水害だけではなく![]()
空襲による戦災からも多くの人々の生命財産を守ったそうです![]()
赤レンガ沿いの道から少し逸れた所![]()
鷗稲荷神社![]()
手水舎と井戸![]()
鷗稲荷神社
は、大田区羽田にある稲荷神社![]()
神社付近に鷗が多く、大漁の兆しとしてまつられたことから![]()
鷗稲荷神社
と称されるようになったといいます![]()
創建年代は不詳![]()
境内鳥居に弘化2年乙巳年3月吉祥日と刻まれていることから
弘化2年(1845年)には創建されていたものと考えられれいます
今日では、羽田神社
の兼務社
かつ羽田七福いなりめぐりの一社とされています
ご祀神に、 宇迦之御魂
境内社に、 厄神様
ご住所は、 大田区羽田6-20-10
参拝![]()








