新宿中央公園を横切り![]()
十二社通りへ![]()
通り名にちなんだ社、社標は熊野神社![]()
熊野神社は、新宿区西新宿にある神社![]()
熊野神社は、応永年間(1394年-1428年)中野長者と呼ばれた鈴木九郎が
故郷の熊野三山より若一王子宮を勧請して創建したと伝えられます![]()
応永10年(1403年)熊野三山の十二所権現すべてを勧進![]()
江戸時代には熊野十二所権現社と呼ばれ
幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました![]()
明治維新後は、現在の櫛御気大神・伊邪那美大神を祀神とし
熊野神社と改称し現在にいたるそうです![]()
ご祀神は、 櫛御気大神、伊邪那美大神
境内社に、 三社神社、辨天社、胡桃下稲荷神社
ご住所は、 新宿区西新宿2-11-22
三本足のカラス
八咫烏があちらこちらに
参拝![]()
拝殿東側に、太田南畝の水鉢
文政3年(1820)3月に奉納された水鉢で
江戸時代後期の狂歌師大田南畝(蜀山人)の書による銘文が刻まれています
同じく拝殿東側の境内社![]()
三社神社![]()
胡桃下稲荷神社![]()
そして、辨天社![]()
に参拝![]()
久しぶりに社務所にて、直書き御朱印いただきました![]()














