きょうから6月水無月キラキラ

 

しかし話題は4月もあと数日、GW直前!の頃てへぺろ

 

社用で電車田町駅よりあしあと三田は、慶応大学にやってきたうずまき

 

慶応大学入口前横断歩道上よりカメラ

「東京タワー」目

 

新幹線新幹線出張の帰り、車窓からタワーを見上げては

「東京に無事帰ってきましたキラキラ」と感じたこと多々てへぺろ

どちらかと言うと、ツリーより、長年接してきたタワーに愛着感じますアセアセ

(いずれ時間が解決してくれると思いますが・・・ウインク

 

「学問のすすめ」最中で有名な!文銭堂本舗さんの隣に

 

春日神社神社

 

鳥居をくぐり階段を上り境内へあしあと

 

手水舎

 

境内社の赤羽稲荷神社神社

 

と、境内社の福徳稲荷神社神社

 

春日神社社殿

 

三田春日神社神社は、港区三田にある春日神社神社

武蔵国司藤原正房が、天徳2年(958年)に武蔵へ任国の際

藤原氏ならびに皇室外戚の氏神にあたる奈良春日大社神社の御神霊を

目黒区三田に勧請したのが始まりとされキラキラ

天文年間(1533年-1555年)に現在地へトラック遷座したいわれていますうずまき

 

 

ご祀神は、    天児屋根命(あめのこやねのみこと)

境内社に、    福徳稲荷神社、新明社、赤羽稲荷神社


ご住所は、    港区三田2-13-9

 

 

参拝お願い

 

参拝後、社務所は閉じておりました(数日後、再度伺うも・・・アセアセ

そのため御朱印まだいただけておりませんショボーン

残念ガーン