横断歩道の向こう側、防災団地を背にしたカメラ

 

墨堤通りに面して建つ、隅田川神社神社

一之鳥居神社

 

鳥居左の石碑には「船霊社・水神社」と刻まれています

 

参道は防災団地6号棟と7号棟間の防火ゲートを抜けあしあと

東白髭公園テニスコートと野球場の間

(子供野球で5年ぐらい前に来たような!?

桜桜並木を歩き、二之鳥居神社

 

先に見えるは、三之鳥居神社

 

境内には多数の境内社がありますキラキラ

八幡社と稲荷社  右:若宮八幡神社、左:三財稲荷神社

両社は、荒川放水路の開鑿注意により波水没することとなったため

隅田川神社に遷されたそうですトラック

三社寄せ宮  右:天神社、中央:金神社、左:粟嶋神社

 

いずれも龍神社!?

 

 



水神社らしく、狛犬ではなくて・・・狛亀

 

 

隅田川神社神社は、墨田区堤通にある神社神社

 

源頼朝挙兵の折の治承4年(1180年)この地に到り

水神の霊験に感じて社殿を造営したと伝えられますが

正確な創建時期は不明アセアセこの地が小高い浮洲となっていて

出水の時も水没することがなかったキラキラところから

「水神社」または「浮島の宮」とも呼ばれていたそうですびっくり

 

昔から、河川交通の要衝(街道筋・渡場)であり

隅田川の水運・海運・運送業者の崇敬お願いを集めていたそうです

現在は、首都高速道路や防災団地建設事業などのために

社も旧地の南100mに移転しているそうですトラック

 

水神の森跡
荒川の下流、鐘ヶ淵を越え大きく曲がったこの地は

隅田川の落ち口(終点)で、かつては鬱蒼とした森が広がり

人々からは「水神の森」とも「浮洲の森」とも呼ばれて親しまれていたそうです
昔は、ここから入江が始まり、海となっていたことから

「江の口」すなわち「江戸」の語源ともなったといわれているそうです

 

 

ご祀神は、      速秋津日子神、速秋津比賣神、鳥之石楠船神、大楫木戸姫神、御井鳴雷神


境内社として、    粟島神社、金神社、天神社、若宮八幡神社、三財稲荷神社


ご住所は、      墨田区堤通2-17-1