旧築地市場の隣、解体作業
も順調に進んでいるようで![]()
辺りがひらけた、波除稲荷神社
にやってきました![]()
今から350年程前、この築地一帯は一面の海
でした
江戸開府(1603年頃)時でも
今の日比谷の辺りまで汐が入り、八重洲の海岸に船の役所があり![]()
江戸城西の丸増築により掘られた土を以って
日比谷入江は埋めたてられたとか![]()
そして70年の後、明暦の大火
後
最後の埋立の工事で困難を極めたのが、この築地の海だったそうで![]()
堤防を築いても築いても、激しい波にさらわれていたそうです![]()
或夜の事、海面を
光りを放って漂うものがあり
人々は不思議に思って船を出してみると
それは立派な稲荷大神の御神体だったそうで![]()
皆は畏れ、現在地に社殿を造りお祀りし、盛大なお祭を催したそうです![]()
すると・・・![]()
それからというものは、波風がピタリとおさまり
工事はやすやすと進み![]()
埋立は万治2年(1659年)に無事終了したそうです![]()
お歯黒獅子、市杵島姫命を祀る弁財天社
天照大神・大国主命・少彦名命・天日鷲命の四神を祀る境内社と玉子塚
海老塚とすし塚
活魚塚と鮟鱇塚
毎月7日に七福神参りの先、御神像を祀る七福殿
あの牛丼チェーン吉野家の碑
天井大獅子
元築地魚市場関係者によって奉納されたものが多いです
波除稲荷神社
は、中央区築地にある神社![]()
築地一帯の埋立工事に難渋していた![]()
万治年間(1658-61)に創建されたそうです![]()
ご祀神は、 倉稲魂命
ご住所は、 中央区築地6-20-37
参拝![]()
社務所にて、直書きの御朱印いただきました












