2月も末に近づいた頃、茗荷谷駅で地下鉄メトロを降り

春日通りから教育の森公園のほうへあしあと

湯立坂を下ってゆくと小石川植物園西側にうずまき

 

簸川神社神社

 

一の鳥居神社、そして合格階段と名づけられた50段の石段びっくり

 

二の鳥居そば五社神社神社

 

 

新しい銭座豊春稲荷神社神社に手水舎

 

白宝稲荷神社神社と水神社神社

 

簸川神社は、文京区千石にある神社神社

第5代孝昭天皇の頃(紀元前473年)に創建したキラキラと伝えられ

八幡太郎源義家が参籠したお願いと言われています

 

中世に伝通院等を創建した了誉上人が再興

小石川、巣鴨の総社となっていたそうです

承応元年(1652年)白山御殿造営のため原町に遷座トラック

さらに元禄12年(1699年)現在地へ遷座トラックしたそうです

 

江戸七氷川にも数えられたそうでキラキラ

氷川神社を永年使用してきたそうですがアセアセ

大正時代に学者らに研究を依頼し、簸川神社となったそうですびっくり

社殿は東京空襲、昭和20年(1945年)5月に全焼失炎してしまい

昭和33年(1958年)に再建されたそうです

 

ご祀神は、    素盞鳴命、大己貴命、稲田姫命


境内社に、 五社神社、水神社、白宝稲荷神社、銭座豊春稲荷神社


ご住所は、    文京区千石2-10-10

 

参拝お願い