南鳥居から西武新宿線の踏切を渡り![]()
キャンパス内に神田川を渡る橋を持つ![]()
東京富士大学前を![]()
学生の街、高田馬場駅前を越え
野暮用を済ませた後![]()
諏方通りへ![]()
たどり着いたのは新宿諏訪神社![]()
新宿区高田馬場にある諏訪神社![]()
新宿諏訪神社
は、平安初期の弘仁年間(810年~824年)に
小野篁が大国主命と事代主命を祀ったのが起源とされているそうです![]()
その後、源頼朝が文治5年(1189年)奥州征伐の際に戦勝を祈願して勝利![]()
社殿を造営したといいます
応仁3年(1469年)には大田道灌により改築されますが
元亀年間(1570~73年)北条早雲により焼失![]()
江戸時代初期に尾張藩徳川義直によって
信濃の諏訪神社を合祀し、改称・再建されたそうです![]()
ご祀神は、 大国主命、事代主命、武御名方命
ご住所は、 新宿区高田馬場1-12-6
参拝![]()
参拝後、社務所にて直書きの御朱印いただきました![]()
かつて付近一帯は神社にちなみ諏訪町と呼ばれていましたが
住居表示による町名変更により、地名としては消滅![]()
現在では諏訪通りや諏訪町交差点(
西早稲田駅付近)などに
名を残しています![]()















