明治通りを横切り、山手線のガードを潜り![]()
新目白通りも山手線の外へ![]()
通りから右へ曲がり丘のふもと「おとめ山通り」へ![]()
「おとめ」から若い女性
を連想しますが・・・![]()
この辺りは江戸時代、将軍家の鷹狩や猪狩などの狩猟場となっており
一般人の立ち入りが禁止
されていたそうで
「御留山」「御禁止山」と呼ばれ
現在はひらがなの公園名となっているそうです![]()
東山藤稲荷神社
の石碑
曲がった奥、石段前に一の鳥居![]()
階段を上り右折、二の鳥居の先が社殿![]()
東山藤稲荷神社
は
武蔵介として赴任した清和源氏の祖・源経基が
延長5年(927年)に京都稲荷山より創建![]()
東山稲荷の神から受けた御神託によって
平将門の謀反を察知し朝廷に報告した功により天皇より源姓を賜り![]()
源氏一族の守護神として崇敬した
ともいわれているそうです![]()
藤の大木があったことから
「藤稲荷神社
」「富士稲荷神社
」とも称され
武家のみならず庶民の崇敬も篤かったそうです![]()
旧社殿は昭和20年(1945年)5月の空襲で焼失![]()
後に仮殿にて復興し
昭和45年(1970年)に現社殿が再建されたそうです![]()
現在は下落合氷川神社の兼務社となっているそうです![]()
祭神 宇伽之御魂大神、大宮能売大神、佐田彦大神
住所 新宿区下落合2-10-5
参拝![]()






