この日の用件も無事終了
、せっかくなので・・・
再びの荻窪駅ではなく、阿佐ヶ谷駅を目指す![]()
その道すがら![]()
阿佐ヶ谷神明宮![]()
手水舎
境内社の北野神社
、五角形をした「合格鳥居」![]()
そして、猿田彦神社![]()
瑞祥門(神門)の中へ![]()
元宮
阿佐ヶ谷神明宮は、杉並区阿佐谷北にある神社![]()
ご祈祷として、阿佐ヶ谷神明宮
は
唯一厄除け(八難除)祈祷をおこなっているそうです![]()
創建年代は詳かでなく![]()
江戸時代末に編纂された「江戸名所図会」によれば
日本武尊が東夷征伐の帰路、阿佐谷の地で休息し![]()
その後に尊の武功を慕ったこの地の住人が
旧社地に一社を造営し神明宮を勧請した![]()
のが始まりとされているそうです![]()
旧社地は現在の阿佐谷北5丁目あたり
ご祀神が伊勢神宮と同一であることから
「御伊勢の森」と称され
現在も公園や付近の通称としてその名を残しています![]()
建久年間(1190~1198年)に横井兵部(横川という説もあり)
という人物が伊勢神宮に参拝した際![]()
神示により宮川の流れの中から霊石を持ち帰り
神明宮
に奉斎したと伝えられ
現在も御垣内中央の御正殿に御神体として安置されているそうです![]()
その後、江戸時代中頃に、祇海という沙門(僧侶)に神告があり![]()
社が現在地へと遷されたそうです![]()
明治以降に「天祖神社」と一時変更されていましたが![]()
平成2年(1990年)年に江戸時代からの呼称
「神明宮」に再度改称されたそうです![]()
ご祀神は、 天照大御神・月読尊・須佐之男尊・豊受大神
ご住所は、 杉並区阿佐谷北1-25-5
参拝![]()
参拝後、社務所にて直書き御朱印いただきました![]()








