青山一丁目交差点をチョイ過ぎ

車R246を右折して外苑東通りを南へ歩きあしあと

乃木公園にやってきましたうずまき

 

もともとは日清・日露戦争の戦役に従事し

明治天皇崩御後に殉死した陸軍大将乃木希典の邸宅でしたが

乃木将軍の遺言により、公園として寄贈され

現在は港区の公園になっています
 

馬小屋は旧乃木邸母屋が改築される以前の明治22年(1889年)に建てられ

煉瓦造り&日本瓦葺きの平屋建て

母屋より立派であったキラキラことから

「新坂の馬屋敷」と評判になったとかうずまき

煉瓦は英国から取り寄せたほど

 

旅順開城後、ロシアのステッセル将軍から贈られた

馬の厩舎としても使われたそうですびっくり


水師営会見所にあった棗の木、三代目(孫)だそうです


現存する旧乃木邸カメラ

乃木将軍がドイツ留学中に見たフランス連隊本部を参考に

自らの設計により明治35 年(1902年)に新築されたものキラキラ

明治期の将官の邸宅は接客のため豪華なものが多かったのに比べ

この邸は黒塗りの板張りで

内部も極めて簡素かつ合理的に造られたものだそうですうずまき

 

乃木将軍は、明治12年(1879年)にこの地に屋敷を買って移り住みトラック

大正元年(1912)9月に、明治天皇に殉じてナイフ自刃するまで

ここに住んでいたそうですうずまき

 

厩舎と邸宅の間にある「乃木将軍と辻占売少年像」

明治24年の金沢出張の際

一家の生計を支えるために辻占売りをしていた8歳の少年の姿に

感銘を受けた乃木が、少年を激励し紙の包(金2円)を手渡したという

エピソードを像にしたものだそうですうずまき

 

後にその少年は、厚情に報いようと努力し

金箔職人として成功したそうですびっくり