電車鉄分豊富な関所に、勝手にひっかかり・・・てへぺろ

やっとアセアセ松代城跡へ到着あしあと

 

松代城の縄張り目

 

太鼓門より、いきなり松代城本丸に登城です口笛

 

太鼓門は本丸で一番大きな門、大手門の役割を果たしてしたそうで

時を告げる太鼓を備えていたそうです口笛

ナイフ戦ならば攻略最後の難関ガーン

この枡形で幾人の兵士が討死にか・・・!?

 

本丸に無事登城キラキラ

 

太鼓門を振り返るカメラ

 

本丸の石碑は「海津城址」でしたてへぺろ

 

天守台跡があったので、折角なので上ってみたあしあと

 

先に見える山が妻女山かな!?

武田信玄や山本勘助もこの辺りから上杉軍を見上げたのかな?

そして武田軍は

本隊は川中島八幡原へ、別動隊は妻女山へあしあと

キツツキ戦法うずまき

それに対し上杉謙信は、

妻女山から海津城に昇る炊煙おにぎりを見て

奇襲を見破り、越後軍は夜中に山を下り川中島へあしあと

 

甲斐の虎 VS 越後の龍

川中島の戦い、最大の激戦ともいわれる

第四次合戦ナイフとなるわけだウインク

 

 

そんなことを思いにはせながら・・・

北不明門より本丸を後にするあしあと

 

 

旧二の丸付近を東へ進み

東不明門へあしあと

 

旧石場門跡より、城を後に・・・・足

次はどこに行こう口笛