札幌のシンボル | 技術部の部屋

技術部の部屋

北海道のとあるテレビプロダクションの技術部屋!!
日々の他愛も無い出来事をダラダラと…。

と言えば、「さっぽろテレビ塔」$技術部の部屋
総工費1億7000万円で1957年(昭和32年)に完成した電波塔。
$技術部の部屋
同年8月24日に開業・電波の発射を開始しました。
高さ147.2メートル。設計者は内藤多仲氏。
            $技術部の部屋
完成した1957年当初は札幌圏放送局(NHK札幌放送局、STV)の
電波発信塔としての役割を担っていました。
$技術部の部屋
展望台が完成する前の1956年12月にNHK札幌(IK)が、またSTVも
1959年4月に放送を開始しました。1960年、当時STVの旧放送会館が
近隣にあり運用を開始。親局送信所として稼動していました。
この頃、時計はまだ設置されていません。
              $技術部の部屋
しかし1956年12月に弊局HBCが手稲山を開拓して送信所を設置。
(嘗ての大先輩方が道なき道を切り開き、様々な困難を乗り越えて
日本で初のマウンテントップ方式を採用。)
テレビ塔より広いサービスエリアを構築してからは全てのテレビ送信所
が手稲山に移り、1969年1月にはテレビ送信は終了。現在はNHK札幌(IK)・
AIR-G'・FMノースウェーブの中継局施設(札幌大通中継局)とIKの予備送信所
(総合・FM)が残るのみとなりました。
$技術部の部屋
2005年9月にはIK(地上デジタル放送)の手稲山送信所へ放送波を
転送するためのSTLアンテナが設置されています。

STL(Studio to Transmitter Link) 。プログラムは、7/10GHz(C band帯)の
マイクロ波で送られます。$技術部の部屋
SHF固定回線用として、デジタル方式送受信空中線規格(単一周波数帯)
に対応したパラボラアンテナです。また、タワートップ部には
IK(GTV)のアナログ予備アンテナ、5段STが。
スーパーターンスタイルアンテナ(super turn style antenna)。
超短波の放送用アンテナで、コウモリの羽のような形をしているため、
バットウイングアンテナとも。アメリカRCA社が考案。
$技術部の部屋
その他にも(展望台上)FM送信用3素子2段2面八木アンテナ
(手稲山受けFM受信は5素子八木)や、お天気カメラ、小型FPU。
              $技術部の部屋
(3Fスカイラウンジ上)ドーム状(緑)のものやPHSのアンテナもあります。
$技術部の部屋 また以前は大きな鏡板も
設置されていました。一見すると、ソーラーシステムかな?とも。
これは所謂、鏡面反射。光同様鏡は波長が長い電波も反射します。
(正確には「光も電磁波の一種である」)。
           $技術部の部屋
その原理を利用して出先から搬送波を反射鏡板に発射し、
屈折したものを演奏所に伝播させるというもの。
詳しくはお近くの理工学部の方へ!!
現在、この反射鏡板は取り外されています。
$技術部の部屋
電波塔としての役目も略終えましたが、展望台として今も観光地
大通の景観上重要な存在です。周囲の建物の高層化が進み、かつての
突出感は無くなったものの、遠出をして帰ってくるとその姿を見て
何故かほっとします。
長い札幌の歴史を見守って来たテレビ塔。
これからも札幌の街を見守って行きます。

と、奇麗にまとめてみましたが。こんなもんか?諄いか?

それにしても、これだけの写真を撮るのにかなり動きました。
              $技術部の部屋
暇なのね~。

さて、我等が手稲山のお話しはまたの機会に。

おしまい。