昨日の午後の散歩で散策路にウツギの花が咲き乱れていました。

 

                          5月18日(金)、快晴:

 

 今日も朝からよく晴れています。今朝は風もなく穏やかな初夏の朝を迎えました。明日から雨模様になる予報ですから、今日は貴重なお出かけ日和になりそうですから、日課の早朝散歩はやめて、「浜名湖花博2024」が開催中の浜名湖ガーデンパークへ行き園内を歩くことにしました。

 

 日本列島は関東の東の海上の高気圧に広く覆われて、全国的によく晴れています。気温も東北南部から西日本にかけては29度C前後で、30度Cになる真夏日になるところも多いようです。7月の気候になりますので、まだ暑さに慣れていないので、体調管理には気を付けましょう。空気は乾燥しているのでカラッとした暑さになりそうです。

 

 昨日もよく晴れていたので、日課の早朝散歩はしたのですが、昼食後、PM12:30ごろからまた歩き始めました。散歩道の散策路にウツギの花が咲き誇っていましたので撮ってみました。

 

 ウツギ:アジサイ科ウツギ属(ユキノシタ科に分類されることもあります)

 

 別名はウノハナまたはウノハナウツギと呼ばれています。

 

 ウツギは、北海道から九州、奄美大島まで自生地の分布は広く、昔は畑など耕作地の境界木としてよく植えられてきました。幹は木釘に加工されて利用されます。

 和名のウツギは、幹が中空であること「空木(ウツギ)」に由来しています。別名のウノハナはウノハナウツギの略称です。

 ちなみに全く科や属の異なる種でも幹が中空な植物はウツギと呼ばれることがあります。

 

 原産地は日本、中国です。

 

 開花期は5月中旬~6月上旬です。

 

                     (みんなの趣味の園芸より)

 

 

 散歩道に咲き乱れるウツギ。

 

 

 昨日、田植えが終わった田んぼを撮ってみました。

 

 東側方向の田んぼ。

 

 西側方向の田んぼ。

 

 散策路の家の庭に植えられたウツギ。

 

 

 

 ウツギの標識。

 

 可美公園のウツギ。