Netflixで配信が始まった韓国ドラマ「イカゲーム」見ました!

マネーゲーム、デスゲームが好きな方におすすめです。

イカゲームは、賞金456億ウォンを目指して456人のがけっぷちの人々が参加するデスゲームで賞金を懸けて6つのゲームを6日間かけて行っていく。
ゲーム内容は、子どもの頃に遊んだことがある簡単なものばかりなのですが、失敗すれば殺されてしまう恐ろしいゲーム😱
これはネフリのオリジナルなので、Netflixでしか見ることができません。

最初聞いた時、なんじゃ?イカって?と思って韓国の友人に聞いてみたら
イカゲームというのは、1970年~80年代に韓国で人気のあった子ども向けゲームでよく遊んだそうです。

広い場所に大きな丸、三角、四角を書いて、攻撃と守備に別れて遊ぶ陣取りゲームのようなものらしい。
それで、なぜに「イカゲーム」なのかというと、丸、三角、四角を書く順番が決まっていて、その形がイカのように見えることから、「イカゲーム」と名付けられたそう。

日本でいうケンケンパと鬼ごっこを足したようなもの?!

イカゲームは完全オリジナルですが、「似ている」作品が多い。ネットでもいろいろ書かれているけど、


まずは、藤原竜也さんの「カイジ」。
・崖っぷちの人々がたくさん集まっていること、謎の主催者と高額賞金をかけたマネーゲーム。カイジの場合は、負けると低賃金労働させられる地下に送り込まれる。

イカゲームは、負けたら命を落とす「命を懸けたゲーム」なので、ココが違う。もっとガチですよね!


福士蒼汰、山崎紘菜、染谷将太、神木隆之介という豪華出演者の2014公開
「神様の言うとおり」。
平凡に過ごしていた学生たちに突如降りかかる様々なデスゲームを攻略するお話。

教師の頭からだるまが出てきて、「だるまさんがころんだ」をさせられる中、同級生たちがどんどん殺されていく。こちらは懸賞金がでない、デスゲーム。三池崇史監督なのでかなりグロいです。
あとは、ハンガーゲームと、バトルロワイヤルと、リアル鬼ごっことか、、
デスゲーム系のドラマや映画はどれも命を懸けているから似たようなテイストになってしまうのは仕方がないかな。

「イカゲーム」は、
他の作品とは違ったサバイバルゲームが見られるだけでなく、ストーリーがとてもよく練ってあるし構成もおもしろい。ゲームをさせる側のドラマも描かれてます。
音楽もよかった。
第一話のだるまさんが転んだのBGMがムーディなジャズっていうのもよかった!

韓国ドラマにしては短い9話構成なので、一気見できます!