やっとかめ文化祭まちなか寺子屋に参加してきました!

 

やっとかめ文化祭は今年で7年目を迎えます。

 

尾張名古屋は江戸時代に、徳川家のもとで優れた芸能を育み

なごや芸どころとはよくいったもので狂言や、様々な芸事が盛んだったのです。

その長い芸の歴史を誇る名古屋の文化を盛り上げよう、というのが「やっとかめ文化祭」

・芸どころまちなか披露

・芸どころ名古屋舞台

・まちなか寺子屋

・まち歩きなごや

ざまざまなイベントが行われています。

https://yattokame.jp/2019/

 

日本舞踊のお稽古をしたり、落語や、講談、お座敷体験など

若い人にぜひ体験していただきたい項目ばかり。

 

3年前、わたしは「まちなか寺子屋」の「怪盗ジゴマと近代映画史」の司会をさせていただきました。

名古屋ではじめて上映されたフランス映画『怪盗ジゴマ』。

来月公開になる成田凌主演 周防正行監督の「カツベン!」のメインの無声映画として登場しますよ。

 

去年はまち歩きなごやで「映画のロケ地巡り」で参加者の方を栄〜官公庁街にお連れしました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5350.jpg

 

そして、今年も

「ういろうトークと和菓子体験」に参加してきました。

昨年参加してハマりまして、リピーターとなり和菓子体験は2年目となります。
毎年大人気の寺子屋なんです。

 

冒頭の挨拶でこの寺子屋のコーディネーター 近藤マリコさんが
「山口百恵のロックンロールウィドウをロックンロールういろうと聞こえた」というオヤジギャグ的なツカミに、激しくうなずき(笑)

進行役の高島屋和菓子バイヤーの畑さんの和菓子トークは、初耳だらけで興味津々。

 

ういろう三大産地は
徳島、山口、名古屋で、
名古屋だけではなかったなかったってみなさんご存じでしたか?

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_9240.jpg

全国に広めたのは
青柳ういろうさんです^_^

山口産は、つるんとしている
ゼリーぽい食感
わらび粉など使用

徳島産は、
お団子のような食感で
あんこが主体。蒸し羊羹に近い。

名古屋のういろうがもっちりなのは
米粉を使用しているからだそうです。

 


今回は、ういろうトーク中に
5種類のういろうをいただき、
その食感や味のちがいをたのしみました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_920f.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_9209.jpg

和菓子体験は型をつかわなくて
手のひらと指先で丸めていき、
思い切りさと感覚で模様をつけていく。丁寧な仕事です。

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_9220.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_9214.jpg
桜、椿、菊、紅葉の四個を作りましたよ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_91f4.jpg
私たちのグループの先生は
錦の大黒屋さん。若い職人さんですが、跡取りさんかな?

普段は、人前にでないとかで
8人のおばさんにじーっと、手先をみられたせいか、

「緊張して手の震えがとまりません!」という
シャイな和菓子職人。
終わったあと、全員が「大黒屋にいきますね!」とすっかりその真面目さにファン獲得しましたねー

今年もありがとうございました。
名古屋の和菓子応援します!

 

やっとかめ文化祭11月17日まで開催しています。

人気の講座はすぐにいっぱいになりますので

お早めにね〜

 

https://yattokame.jp/2019/