養生が外されました(着工80日目) | アキュラホームで建てた高気密高断熱住宅

アキュラホームで建てた高気密高断熱住宅

アキュラホームで高気密高断熱(UA値=0.36、C値=0.48、ZEH+承認)の平屋を建てました。その記録を残しておきます。
ブログ発信をしている方以外のアメンバー申請は、事前にメッセージで理由を添えてご連絡ください。

明後日の完成検査及びに、気密測定を前に、今日行ってみると養生が外されていました。

ながい間じらされてきましたが、ついに玄関ドアがお目見えしました!

もうずいぶん前に決めたことなので、忘れてしまっていたのですが、我が家の玄関はリクシルのジェスタ2のK2仕様の親子ドアです。(”の””が多い!)

出来るだけ採光の取れるのがよいなぁと選んだ記憶があります。

 

裏に回ってみると、リンナイのエコワンが鎮座していました!不安と期待でいっぱいですが、ぜひ我が家の家計を助けていただきたいところ・・・期待しています。

地面には水量計が追加されています。よくよく見るとコードが伸びていますね・・・そのコードは壁のスイッチボックスに接続されるはずです。つながったその先は高機能配電盤(パナソニックスマートコスモ)に接続されることで、最終的にAiSEG2で水道使用量とガス使用量がリアルタイムで把握できるようになるはずです。

玄関から入ると、床の養生が外されていました。我が家の床材は典型的なローコスト住宅です。それでも玄関の床材だけは少しグレードを上げています。それでも無垢材とか、挽板とはなんてのはとても、とても・・・💦

ツキ板で精一杯ですし、それでいいと思っています。

畳みも敷かれていました!畳もローコスト満載な薄畳ですが、ぱっと見ではわかりません。畳の業者さんの話では少し薄畳のほうが固い足ざわりとのことですが、あまり気になりませんでした。

座ったり寝たりするときは、座布団や布団を敷くのでいいんじゃないか。それより交換時のコストが低くなるのが助かるなと、今のところは前向きに考えています。

現場監督さんがシールでチェックをつけて回っていました。写真を見てもわかりますが、あちらこちらにシールが貼られています。相当な数です。とはいえ、すっごく細かいところまでシールが貼られていて驚きました。これとかどこが?って感じです。

突貫で作った影響もあるのだろうなと思っていますが、きちんとチェックして、きちんと直してもらえればと思っています。