





皆さんこんにちは
書家のHILOKIです
今日は、2019年に書かせていただいた、
ONE AND ONLY
(feat.DABO & CHICO CARLITO)
DJ SAAT
をご紹介
↑↑YouTubeで是非チェック!!
リリック
ほらまただ 気付いてないだろ
誰かと自分比べてること
あいつのスニーカー あの子の彼氏
羨んでまた一人負うダメージ
神様なんであいつばっか Ha
神様なんであの子ばっか Ha
神様がもしいるのならば
こう言うはずさ 「なんだかなぁ~」
YES 令和日本 どーよ?
生きてっか そうか ならば上等
揺らしてくれケツこの音に
貸してくれ耳をこのストーリー
誰もが気になる隣の芝
見比べてどうだ俺の持ち場
俺の持ちもん
俺の持ち金
今まさに風前の灯
かたやあいつはイカツイ新車
あの子はドバイで囲むシーシャ
夢叶えつつある元ライバル
お腹出っ張らせた元マイガール
そんなTwitter FB Instagram
たまにゃ入れてかなきゃ インターバル
誰も彼も君の日常よりも
輝いて見えるそんな錯覚
でも君は君でオッケー
誰かの夢に生きるなんて滑稽
生まれながらに君はオリジナル
唯一無二のスター Ha
そんなにイジけんなって
どんなに意地張ったって
AnyDay AnyTime AnyPlace
誰もキミにはなれやしねー
ONE AND ONLY
顔あげていこうぜホーミー
just the way you're
みんな思ってる本当は
just the way you're
それだけで救われるdaydreamer
例えば 片道切符の列車に
一緒に乗り込んでいる俺たち
手にしたものたくさんあっても
最終的には持って降りれない
だから俺ら残していく
台本なしこれワンテイク
ふとした時また振り返る
途切れることないメモリーテープ
人それぞれ描いてくドラマ
共に走ったあいつが親か
揺れるネオン 流れ行く流行
変わらないもの 心に一個
感謝とリスペとあとはlove
外野のヘイトを吹き飛ばす
誰にもならずに俺といる
影と一緒に歩いていく
just the way you're
みんな思ってる本当は
just the way you're
それだけで救われるdaydreamer
そんなにイジけんなって
どんなに意地張ったって
AnyDay AnyTime AnyPlace
誰もキミにはなれやしねー
ONE AND ONLY
顔あげていこうぜホーミー
ONE AND ONLY
行け心の思う通り
※太字の所は僕が好きな部分
めちゃくちゃいいリリック
SAAT君から題字のご依頼をいただいて、
届いたリリック、
DABOさん、CHICO CARLITOさんの声、
SAAT君の曲。
すごく心に響く言葉が入ってきて、
この曲の題字は、技術云々ではなくて、
ストレートに書く!!って決めました。
今もヘビロテ
素敵な作品に携われて光栄です。
本当に嬉しい。
ありがとうございました!!
DJ SAAT
渋谷を拠点に活動するSAATは、数多くのプロジェクトやMIXCD制作を抱えながらも、有名ブランドやセレブパーティー等で、日本全国をまわっている。
オリジナルなスタイルを常に目指しており、RAPPERからの信頼も熱く数多くのLIVE DJをしたり、世界TOP DJとの全国ツアーにも参加している。
SAATのクライアントには、Majestic Japan, Starter Japan, twitter Japan, NIKE Japan, KIRIN, Vestax, NewEra Japan, Microsoft STADIUM, APPLEBUM など誰も耳にしたことのあるビッグネームばかりである。
DJ SAAT君とは、地元の後輩が繋いでくれました
special thanx Takuma
続きです
墨をするところからスタート
第一回目のお客様は、フィンランドからお越しのユハさん
日本には何度か来てるが、書道体験は初めてとのこと
漢字でお名前を書いていただきます
漢字圏の方にはひらがなで
ユハさんとお話ししていると銭湯が好きという事で、ユハさんのユは、湯に決定。♨️
フィンランドはサウナが有名ですよね
という話から、フィンランドではサウナの中で葉がついた枝で体を叩くんです!
と教えていただたので、ハは葉に。🌿
最初は私が書くところを見ていただいて、少し練習。
筆の持ち方や姿勢もしっかりレクチャーさせていただきました^ ^
そして…
「湯葉」ユハさんの名前が漢字となり作品となりました♪
…素敵なお名前だとしか思ってませんでしたが、
お豆腐から出来る湯葉になってました(^^;
ワークショップ中は気づきませんでした笑
その後も、沢山の方々に体験していただきました
ありがとうございました
皆さんこんにちは
書家のHILOKIです
いつもアメブロをご覧いただきありがとうございますm(._.)m
今日は、日本に来られた外国人の方へ、
ワークショップをさせていただいた時のこと
2019年に、HILOKI書道教室をさせていただいていた、京都Seibido Innさん。(現在は閉館)
こちらの宿泊施設の1室を、書道教室として使用させていただいておりました。
それだけでなく、Seibidoさんに宿泊されてるお客様に、
日本の文化を体験していただこう
ということで、
ご予約いただいたお客様に書道体験をしていただいておりました
より日本の雰囲気に入りこんでもらえるように、
Sebidouさんはお衣装もご用意して下さってました
その中からお気に入りをチョイスしていただきます♪
イタリアから来た3姉妹と♪♪
次のブログに続きますっ
実は、現在出品中の展覧会がございます
Drawing Room Store
ドローイングに特化したアートフェア、
Drawing Room Madrid / Lisboa が、
インターネット上にSTORE(オンラインストア)を構築して、オンライン展示販売をしています。
このオンライン展示は、実際のアートフェアと同様に審査があり、STORE内で掲載できる作品が限られています。
その審査を通過し、展示販売をしていただいております!!
個人で出品しているわけではなく、
昔からお世話になっている、
東京の、北井企画さんにお声がけいただき、
出品いただいております!!
北井企画さんは、僕がディレクションした、
若手アーティストを集める展覧会を開催させていただいたり、大変お世話になってます^ ^
その当時のブログもアメブロにあります!が、
ここに貼りたかったけど、昔すぎて、
シェアボタンが無い
遡ってみて下さいませ。。。m(._.)m
こちらのサイトの、
「Artists」から、
HILOKI TANAKAへ♪
出品中の作品がご覧になれます
5点作品を出品しております。
売れた時点で、違う作品を入れます!
作品価格は「ask」になっております^ ^
是非ご覧くださいませ〜♪♪
皆さんこんにちは
書家のHILOKIです。
今日は、6月8日〜京都で開催予定の展覧会、
祥洲 / 墨翔会 Sho展
の開催への思いについて、綴りたいと思います。
こちらの展覧会に関しては、
こちらのブログで一度告知させていただいてます!
↓↓
https://ameblo.jp/hlk0304/entry-12669420610.html
書は、昔から残されている古典をみると、
時代背景や、作者の感情が、
大きく反映されている作品が沢山残されています。
一期一会
まさに、その時しか表せないもの、
その時にしか生まれない感情があります。
そして、
その時にしか作れない作品があります。
作家は、この時だから作れる作品を作って、
この時代を刻み、残すことができます。
コロナ禍の中、今までとは違う、
様々な感情をお持ちになられた方も多いと思います。
今回展に出品する僕の新作、
「Focus」は、文字作品ではなく、
墨の抽象作品です。
様々な情報が溢れている世の中。
自分にとって何が必要なのか?
どこに視点を合わせるか。
僕はこのコロナ禍、
多くを考える時間となりました。
※新作「Focus」 作品のごくごく一部です。
情報を沢山得ることは、
とても良いことだと思います。
ただ、全てに視点を合わせるのは難しい。
その時、どこにFocusするか。
集めた情報は無駄にはならない。
全て自分の表現の一部になる。
そんな作品です。
6月8日から開催できると信じて日々動いています!
・入場制限(例えば、1回につき5人までなど。)
・入場前の検温
・消毒の徹底
など、出来る限りの感染対策をして、来てくださる皆さまに安心して展覧会を楽しんでいただけるようにして参ります!!
よろしくお願いしますm(._.)m
コロナ!!落ち着け!!
もうええやろ。もう充分人口削った。
君は使命を全うした。早く消えなさい!
※ 出品作品の一部です。
そして、1Fのカフェでは、
「エスプレッ書」と題して、
エスプレッソで書いた書も飾りました
ありがとうございました
皆さんこんにちは
京都も梅雨入り。。。
湿度が高く、暑いっっっ
一番テンション上がりにくい時期ですね。
さらに、今は、緊急事態宣言。
僕が主宰している、滴游会HILOKI書道教室も、
今月はとても影響を受けました。。。
というのも、京都教室は、貸し会議室のような所をお借りして、教室を開催しております。
その、お借りしてるところが、京都市が運営している施設なので、
緊急事態宣言が出てる間は完全閉館となり、抑えていた部屋は使えなくなってしまいました
さて、困った。。。
そこで、色々と探してる中、友人が、
「閉めたままのお店があるから、そこでよければどうぞ」と。
神。
という事で、今月の京都教室はこんな雰囲気
シャンデリアに、壁はピンク
生徒さんたちにも、たまには違う環境で刺激になる事でしょう
今日も一日、教室楽しみまーす