HLC STYLEのブログ -26ページ目

WINTER ROOM

“WINTER ROOM”

HLC STYLEのブログ
HLC STYLEのブログ
photo : hiroyuki nishimura

冬の時期だけ暖かい部屋をデッキの一部に造作していました。

寒い時期が終わったら、解体するつもりでしたが、

製作物に追われ、天候に左右され、完全に解体時期を逃していました。


が、今日ついに!!解体しました!!


HLC STYLEのブログ
HLC STYLEのブログ

どんどん、解体していきます。

一時は、隙間の多い母家より暖かかったWINTER ROOM。

床板を外して、下のデッキが見えてきました。

窓もドアも外して・・・。




そして、忘れていた景色が・・・。





HLC STYLEのブログ
スッキリ!!


HLC STYLEのブログ

完全に元に戻りました。


またこれから夏に向けて、新たな造作をします。

サマーバージョン。

強い日差しと雨が降っても大丈夫なように屋根を架けて

行きます。


寒くなってきたら、新たなウィンタールームが出現する予定です。


サマーバージョン・ウィンターバージョンと変化するHLC STYLEを

お楽しみに!!



HLC STYLE



________________________________




“あとりえ梅庵”

鵠沼にある“あとりえ梅庵”さんに 棚を製作。


『使わない時には取り外せて、違う壁面でも使いたい。』

とのご要望で、製作しました。


↓壁面1 BEFORE
HLC STYLEのブログ

取り外しできる様に支柱を突っ張り、棚を設置する事にしましたが、

HLC STYLEのSHOP同様、家が古い為に直角・水平な所を探すのは

難しい・・・。

そのまま設置して、棚板を置くと、左右の高さが変わってしまうので、

まずは、床からの高さが合うように上の梁に支柱受けのレール加工した

材を付け足します。

(写真では、判り難いですが、左右でかなりの誤差が・・・。)


↓AFTER

HLC STYLEのブログ

これでやっと、支柱を設置できるようになりました。


付け足した材は元の梁にあわせて着色し、

造っておいた各部材もレール材同様に着色して、

ナチュラルビーズワックスで仕上げて完成です。


じゃーん!!

こんな感じでできあがりましたー。

↓AFTER
HLC STYLEのブログ

支柱は、下からボルトを回して設置します。


そのボルトが見えてしまうのは見た目に良くないので、

目隠しのBOXが取り付けてあります。
HLC STYLEのブログ
持ち上げて


HLC STYLEのブログ
ボルトで高さを調整します。


HLC STYLEのブログ
高さを調整し終えたらBOXを下げれば、見た目もすっきり。


そして、この棚は壁面2でも設置できるようになっています。

HLC STYLEのブログ


もう一箇所にも支柱固定の棚を設置。

↓BEFORE

HLC STYLEのブログ


↓AFTER
HLC STYLEのブログ

金属製の棚受けも、梅庵さんの雰囲気に合わせて

木で挟み込み、直接金属が見えないように加工してあります。


早速、次回の展示で棚を使用していただけるようなので、

楽しみです!!


いつもは自分たちで撮れない製作の様子を、梅庵さんのブログで

紹介してくれています。

梅庵さんのブログ

(私達の着ているシャツは、最近カスタムしたHLC STYLEオリジナル

ワークシャツです。

その、紹介は又の機会に!!)


HLC STYLEは、お客様のご要望を柔軟な発想でかたちにしていきます。

内装から既存の物の改造などお気軽にご相談下さい。




HLC STYLE

________________________________













久々に・・・。

久々に、ブログを書きます。

もう1ヶ月も書いていませんでしたが、その間に色んな物を

製作していました。



先月の

“IN A FRAME

WHITH FRAME”展

たくさんのオーダー頂いたフレーム中の一つ。

HLC STYLEのブログ

白とインディゴブルー(ペンキ)の2トーンで着色。

(他にも、何点も製作したのですが、

何だかんだで写真が撮れ無かったので、一点

しか写真は無いのですが・・・。)


そして、現場作業にも出ていました。

大分、老朽化が進みいつ倒れてもおかしくない状態になっていた

お客様のおうちのウッドフェンス。

↓BEFORE
HLC STYLEのブログ

全て解体・撤去し、HLC STYLEで新たに

ウッドフェンスを製作いたしました。


↓AFTER
HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ

このウッドフェンスについては、また改めて書きたいと思います!!



そしてそして、判子教室もやっていたり・・・。


HLC STYLEのブログ

↓仕上がり

HLC STYLEのブログ
こんな感じで出来上がりましたー。

皆さんばっちりです!!



そしてそしてそして、

こんなものも!!
HLC STYLEのブログ

自家焙煎珈琲一(はじめ)のオカモチ!!

こちらも、また改めてご紹介します!!


この一ヶ月は、HLC STYLEはものづくり尽くしでしたー。

夏に向けての商品も製作中です。

お楽しみに!!



HLC STYLE


__________________________________








Restaurant Prime

“IN A FRAME WITH FRAME”最終日の翌日、

次の展示場所となる カフェ パンセ (藤沢)さんに作品の搬入をした後、

レストラン プライム (片瀬)さんにランチをしに行って来ました。

一緒に行った写真家の西村さんは、結構利用していたそうなのですが、

実は、私達はレストランとバーに別れてから今回が初めて。

私達の営業時間帯などの事もあり、なかなか来ることが出来ないでいました。

念願のプラムさんでランチ。


HLC STYLEのブログ
ポークカツレツ

軽く焼かれたカブなどが添えられた揚げたての

ポークカツレツは、柔らかくてジューシー。

そして、デミグラスソースに脱帽。

(これにサラダと、スープがついていましたが

あまりの腹減りにメインが来る前に完食・・・。)



HLC STYLEのブログ
舌平目のソテー

でっかい!!

和風ソースが良く合っていて、

『ありがとう』と言いたい気持ちになりました。


西村さんはハンバーグをチョイス。

写真を撮ろうと頑張ったのですが、カメラの調子が悪く

断念。

画像はありませんが、メチャメチャ美味しそうでした。

次は、絶対ハンバーグを頼みます!!


どのメニューにもこだわりが感じられ、お値段もビックリ

するほどリーズナブル!!

今まで行った事が無かったのが残念になるくらい

大満足のランチタイムになりました。


みなさんも是非行ってみてください!!



HLC STYLE

_________________________






IN A FRAME WITH FRAME / SPECIAL THANKS!!

この度のイベントにご来場、ご協力頂きまして大変ありがとうございました。


この場を借りて、イベントの宣伝にご協力いただいた方々にお礼を申し上げます。


!!!!!SPECIAL THANKS!!!!!


 sausalito (藤沢)


● GOROJO (藤沢)


● cafe Pensee (藤沢)

http://homepage2.nifty.com/PENSEE-INTOWN/


● 余白や (鵠沼)

http://www5.plala.or.jp/yohaku-ya/


● あとりえ梅庵 (鵠沼)

http://ume-an.com/


● 和[nico]  (鵠沼)

http://nicogohan.exblog.jp/


● Restaurant& Bar Prime (片瀬)

http://r.gnavi.co.jp/b853000/


● ATTA  (腰越)

http://www.atta8.jp/


● Little Lagoon (小町)

http://www18.tok2.com/home/littlelagoonkamakura/


● 日和 (小町)

http://hiyori.sitemix.jp/


● 幸福商会 (葉山)

http://www.koufuku-shoukai.com/


● フリーペーパー かえると散歩

http://www.super-frog.tv/sampo/


● 自家焙煎珈琲 HAJIME (白いワーゲンバス)


● MADE IN ENOSHIMA

● mutsumi-san

● maki-san

● hiro-kun

● anzai-san

● ご近所の方々


その他、色々な形でご協力いただきました皆様、

本当にありがとうございました。


HLC STYLEのブログ

THANKS!!


FROM

NISHIMURA HIROYUKI

    &

HLC STYLE



HLC STYLE

______________________________________________________________