" feel the sea breeze"
今日で開催3日目!!
開催初日からご好評頂いている今回のコラボ展。
“海”を感じる風景を中心にHirokoさんの感じた風と光を切り取った
写真たち。
どれも素敵な写真ばかり・・・。
自分の家でくつろぐようにソーファーに座ってゆっくり、体感してください・・・。
______________________________
準備中・・・
お店はしばらくお休みさせていただいていますが、
あさって18日から始まるコラボ展
“feel the sea breeze”
の準備をしています。
Hirokoさんの写真を、一つ一つ違ったフレームに入れていきます。
お楽しみに!!
9月18日(SAT) ~26日(SUN)の8日間です。
ぜひお越し下さい。
____________________________
NEW FRAME
いよいよ、開催が近づいてきた
“feel the sea breeze”
Hiroko(PHOTO) +HLC STYLE(FRAME)によるコラボ展の為、
続々と新作フレームを製作中です!!
こんなのや・・・
こんなの。
もちろん全て一点ものです。
今回の展示で、写真のHirokoさんはどんな写真を入れてくれるのでしょう・・・。
楽しみです!!
今回の展示の情報は
“かえると散歩 9月号”にも掲載していただいています。
“鎌倉のギャラリーや雑貨屋さんのスケジュール・かえるのマンガ・
肩のこらない読み物など”
が掲載されているフリーペーパーです。
毎月の情報と、ホンとに肩のこらない読み物が楽しみです。
今月は芸術の秋と言われるだけあって、ウチ以外でも様々な展示が
行われるようです。
鵠沼の梅庵さんでも、同時期に開催される展示があります。
5月に開催したコラボ展
“IN A FRAME
WITH FRAME”
の写真家 西村さんも参加する展示です。
こちらも、面白そうです。
詳しくは、こちら から。
色んな所で色んな展示が開催されるこの時期。
ぜひぜひ、散策してみてください。
____________________________
内窓
お客様からのご依頼で、サッシの窓の内側に木枠の内窓を
製作・設置しました。
今回はレッドシダーを材料に、オイルで仕上げるというシンプルなもの。
しかしシンプルが故に、材料の仕入れ・製作に一苦労してしまいました。
(材料を見て選ぶ事が出来なかったので。)
なかなか思った様な材が揃わず、お客様に無理をお願いして納期を延ばして
もらったほどでした。
味気の無いサッシの窓が木枠の窓で隠される事により、
お部屋のインテリアの一部になりました。
お部屋のアクセントで窓側の壁紙を黄色になさっていたのですが、事前に
採寸などで伺っていた時には気づかず、木枠窓を設置して初めて気づきました。
木枠窓を設置する事で、壁の黄色が際立ちお部屋全体が凄く明るく感じるように
なりました。(ちょっと写真では、分かりにくいですが、カワイイ黄色です。)
ご主人が塗られたという窓の枠板の白も凄くいい感じです。
AFTER
2重窓の威力は凄くて、サッシの窓と内窓を閉めると外の音が殆ど聞こえ
なくなりました。。
中の音も外には同様でしょう。
サッシと内窓の間には空間がかなりあるので、きっと冷房・暖房の利きも
違うと思います。
レッドシダー特有の香りにお客様が
『凄くいい木の匂いがする!』
私達は、製作している間になれてしまいましたが、癒し効果のあるこの香りは
しばらく続くでしょう。
なぜでしょう?木の香りをかぐとリラックスするのは???
いつもそうですが、いくら寸法を測って製作しても納品・設置が終わるまでは
ドキドキです。
そしてお客様の笑顔を見れて、無事に終わったな。と感じます。
これから日に焼けたり、お手入れをしていただく事でさらにお部屋に馴染んで
行き、お客様と共に歳月を重ねて行くのかと思うと、嬉しい・・・。
_______________________________________________________________________________________________
空中・・・
昨日から、お店をお休みしてデッキの張替え工事の現場に出ています。
高台にあるお客様のおうち。
気持ちのいい風が吹き抜けます。
昨日、今日とこれ以上無いぐらいのお天気で・・・。
太陽の殺気を感じます。
立ちくらみでもしようものならものなら、大変です。
だってここは・・・
完全に空中です。
デッキの張替えを検討されるだけあって、板の痛みが激しく
このままだとかなり危険です。
痛んでいる下地と上の板を耐久性のあるウリン材に交換します。
これで、大分先まで交換が必要ないでしょう。
早くキレイになったデッキでお客様にくつろいでいただきたいです。
それにしても、いつ涼しくなるのでしょうか・・・。
_____________________________