HLC STYLEのブログ -11ページ目

2012


HLC STYLEのブログ


昨年はあらためて、“私達はなぜHLC STYLEをやっているのか?”

という事を考える機会がたくさんありました。


2012年

HLC STYLEの感覚で、HLC STYLEのやり方で、

HLC STYLEにしか出来ないものを。





HLC STYLE



NO NUKES NO WAR


____________________________


SWITCHBOX AND PIPE 


HLC STYLEのブログ

スイッチやコンセントの移設、増設は大掛かりになりがちな壁中配線をせずに、

配線パイプやスイッチボックスを使って壁外配線することで壁面のアクセントや

ポイントになります。



HLC STYLEのブログ

WALL SOCKET with PIPE




HLC STYLEのブログ

WALL SOCKET with PIPE




HLC STYLEのブログ

WALL SWITCH with PIPE


金属のスイッチBOX、配線パイプもあるので、

雰囲気に合わせて使い分けることもできます。




HLC STYLEでは、既製品も取り入れつつそれだけでは造れない、

オリジナルの空間・インテリアをご提案致します。

空間デザイン・インテリアについてはお気軽にご相談下さい。




HLC STYLE




NO NUKES NO WAR


_____________________________________________________________________________

IKKYU Vol.3 <シャッター>

HLC STYLE デザイン・制作・施工の


“ healthworks

  一恷接骨院

 IKKYU-SEKKOTSU-IN  さん。


今回は、入り口のシャッター部分の施工を紹介します。



HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ


元々、自動ドアの上部にシャッターがむき出しで設置されていました。

“現状復帰の賃貸物件であるのと、防犯の面からもシャッターは活かしたい。”

とは思いましたが、このままでは物凄くかっこ悪い・・・。


そこで考えたプランは、
HLC STYLEのブログ
シャッターBOXを屋根に模造し、レールを木壁の延長として隠すことで

正面をカッコ良くかつ、シャッターも使えるようなデザインに。



↓制作中
HLC STYLEのブログ

デザイン通り、シャッターBOX部分を屋根に仕立てていきます。



↓完成

HLC STYLEのブログ

一見シャッターがついているのが分からない仕上がりに。

HLC STYLEのブログ

雨どいも屋根から出た煙突のような雰囲気になりました。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ

BOX自体は完全に隠れていますが、点検などが出来るように一部を簡単に

取り外せるように造作。


HLC STYLEのブログ

日が落ちると、造作部分につけたスポットが左右の窓を照らします。


HLC STYLEのブログ
営業時間以外は、しっかりシャッターを下ろせます。



HLC STYLEでは既存の物を活かしつつ、あらゆる方向から

カッコ良く仕上がる方法を考え、デザインし制作・施工致します。


住宅・店舗内装のデザイン、制作・施工のご相談はお気軽に

ご相談下さい。




HLC STYLE



NO NUKES NO WAR



==========================

healthworks

 一恷接骨院  

 IKKYU-SEKKOTSU-IN


東京都 町田市 玉川学園2-17-24

TEL 042-721-6819

==========================



__________________________________


外国じゃないよ


HLC STYLEのブログ

kidukuri




HLC STYLEのブログ
Morita




HLC STYLEのブログ
Kidukuri




HLC STYLEのブログ
Kidukuri




HLC STYLEのブログ

Kidukuri



in AOMORI





HLC STYLE




NO NUKES NO WAR



__________________________________________________________________________________

AV BOARD


HLC STYLEのブログ

HLC STYLEのブログ


↑元からお持ちの杉材で造られた家具に合わせた

AV ボードの注文を頂きました。

サイズはなんとワイド約3.7メートルと超長物!!



HLC STYLEのブログ


収納部分は二つに分けて、軽量化とコストダウンの為、

先にあった物とは違う構造で設計、製作。


HLC STYLEのブログ


反らないようクランプをかけられ加工を待つ4メートル物の杉板。

狭い作業場が一段と狭い!!


天板は家具を設置した際、線がきれいに見える様、一枚で製作します。


HLC STYLEのブログ


天板となる板を接ぐ為、接ぎ手となる材を板の側面に入れ、

もう一枚の側面に掘った溝にはめ込んで圧着します。


HLC STYLEのブログ


HLC STYLEのブログ


塗装を終え、並べられた収納部。長い!!

但し、見た目の大きさ程、重量がない為、運搬に関しては

ほぼ問題なしでいけそうです。


HLC STYLEのブログ


無事に搬入を終え、天板を取り付け、引き戸となる板と

ガラスを入れて完成。


HLC STYLEのブログ


先にあった無塗装のボードにも同じ塗装をし、作業終了。

写真に入りきらない壁の端から端まで6メートル近くになる

天板は圧巻。

写真では分かりずらいのが残念です。



新規製作・改造など家具についてのご相談はお気軽に。





HLC STYLE



NO NUKES NO WAR


________________________