こんにちは!
最近温度変化が激しくて体調管理が難しいですね😖
風邪をひかないように気をつけてください(*_*)
では、4月FA勉強会の報告です。

今月は『緊急時の心肺蘇生法とAEDの使い方の練習』
なななんと、今回は高校生と中学生の
男の子👦と女の子👧が来てくれました!!!
ありがとうございます!
また、一般の方も沢山来てくれました!!!
ありがとうございます!
私たちも全員参加できるよう頑張ろうと思います!
よろしくお願いします(^ω^)
最初に心肺蘇生法の勉強会をしました📝

カーラーの救命曲線 (カーラーのきゅうめいきょくせん Golden Hour Principle)
心臓が止まってから、または呼吸が止まってから、大量出血してから、何分くらい経過すると死亡率が上がるかを曲線で示したものです。

たとえば、それぞれの死亡率が50%になるのは、心臓が停止してから3分が経過したとき、呼吸が停止してから10分が経過したとき、多量出血してから30分が経過したとき、となっていますから、それまでに救命措置をしなければ助かる率は非常に低くなるというわけです。
みんなで勉強したあとに、実際にやってみました!

今日はとても若い子中学生と高校生がいたのでとっても元気のある練習してでした!
若さってすごいですね👏👏👏👏👏


最初は少し恥ずかしがりながらやっていた男の子も女の子もだんだんやっていくうちに声も大きくなって、色々な質問をしてくれたので私たちも教えるのが楽しくて、勉強になりました!
ありがとうございます!

来月のFA勉強会は
5月9日(土)19:00~ クラブハウス
となっています。
ご参加お待ちしています!!!
担当は柳でした(`・ω・´)☆