こんにちは、ヒューマンライフケア採用担当です。
秋分も過ぎ過ごしやすい季節となりましたね。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が示すとおり、秋分の日になると、暑さも収まり、過ごしやすい気候になっていくといわれています。秋分の日とは国民の祝日で「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日と定められています。
また太陽と月の位置などから秋分の日は転換期となる日といわれ、浄化することがよいのだそうです。
お墓参りやお萩を食べたりもしますね。
この時期にするといい事が「整理をして手放す」こと。
特に2020年は新しい流れが作られやすいので、
不要なモノ、考え方、人間関係など
整理をして思い切って手放してみてはいかがでしょうか?
・今後いらないもの、自分にとって真実でないものは手放す
・古いパターンやルーティンからの脱却
・過去のしばりからの解放
・これまでの習慣を打破する
手放すことや変化には勇気が入ります
この時期に思い切って手放す
手放さないと余裕がなくなり、入る隙間がなくなります。
不思議と…あれもこれもと欲深いとうまく行きませんね。
先日もある物を手放すと不思議と良い事が起こりました。
手放すことで要らない考えや雑念が入らず、本物志向、見極める力もつくと言われています。
仕事や勉強もやる事がたくさんある時こそ、
やらない事を決めると意外とスムーズに進みます
就職も全ての条件が叶う所を探せる?
内定をもらった会社全てに就職できる?
いいと思った人全員と同時にお付き合いができる?
欲しいと思った車全てを購入する?
欲も大切ですが、
欲張りすぎないように
自分自身も余裕のある空間を作りたいと思いました。
写真は散歩中に自然にシャッターを押していました。
撮るのは下手なのですが、カメラのおかげで癒やしの画になりました。
10月1日は内定式、新たな気持ちで皆さんにお逢いできる事を楽しみにしています。
小野