こんにちは
ヒューマンライフケアの下司です。
本日は
【Q&A】介助をするにあたり、力は必要ですか?
にお答えをしたいと思います。
私も最初は介助をするときに力は必要だと思っていましたが、
ボディメカニクス研修に参加をしたことで、
私の介護観が大きく変わりました。
作業療法士の樋上OTが行うボディメカニクス研修は、
体の使い方次第で、ご利用者様に与える負担や介助者への負担も変わるのだと教わり、
介助は力ではなく、技術の習得次第で一人でも介助ができることや
身体への負荷が大きく軽減できることを学びました!
是非とも学生の皆さんへは内定者研修で
その詳細や技術を学んでいただきたいと思っています。
下記にアクセスしていただくと、弊社で行っている研修が紹介されており、
職種別研修にボディメカニクスを活用した介護技術があります。
↓
https://human-lifecare.jp/
ボディメカニクスの活用は
仕事として介護に携わる際にはもちろんのこと
育児でも子どもを抱えて移動をする時や、
家族の介護をしなければいけない状況が訪れた際にも活用が出来ます。
この時に身に付けておけば、きっと役に立ちますし、
私も介助技術を学ぶことで考え方が変わりました☆
下司