こんにちは、ヒューマンライフケア人事部の小野です。
福岡県にあるふくはまの施設では「今日は何の日?」と
朝のレクリエーションで利用者さんと一緒に考える時間があります。
何気なく過ごしてしまう日でも、
誰かの誕生日、歴史が動いた日、素敵な記念日と
一日一日を大切に過ごせるいい取り組みだなと思いました。
ちなみに昨日3月8日は何の日か知っていましたか?
私は友人のSNSで知ったのですが、「ミモザの日」らしいです。
3月8日は国連が決めた「国際女性デー」です。
1904年3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで、1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱したことから、同年「国際女性デー」と制定されました。
国際女性デーに由来する女性のための日は世界各国にありますが、贈られる花がミモザと決まっているのはイタリアだけ。これは、大戦後初めて迎える1946年の女性の日、イタリアの女性連合によって提唱されました。最初はすみれの花が候補に挙げられていましたが、高価なすみれに対し、ミモザはイタリアに自生する身近な花で、これならば貧富の差に関係なく誰でも身近な女性に感謝の意を表すことができる、とミモザに決まったそうです。
イタリアでは日常のちょっとした時にも花を贈る習慣が根付いていて、街のいたるところに花屋があります。3月8日は街中の花屋にミモザがあふれ、街を歩く人々の手にはミモザが。夫から妻へ、息子から母へだけでなく、同僚の女性に、常連のお客さんに、更には女性同士でもミモザを贈り合うそうです。
そんなミモザの日に生まれたのが私の父です。
年と重ねてからの子どもだったため、69歳になりました!
今でもプールにテニスに、勉強に何でも挑戦する父です。
本日、3月9日を調べるとたくさん記念日が出てきました!
皆さんはどんな日に誕生しましたか??
小野