ヒューマンライフケアの下司です。
就職活動をする時にどんなことが気になりますか~?
離職率が気になる方も中にはいるかもしれません。
新卒として入社をして所長を経験しましたが、
スタッフさんに長く働いていただくためにも
大事にしていた事はコミュニケーションです。
私が岸和田の湯で取り組んでいた事を紹介しますね☆
入社した時は不安に感じることも多いと思うので
週に1回は面談の時間を設けていました。
徐々に慣れてきても月に1回は
仕事に対する悩みや人間関係など気持ちを聞くようにして
中途採用のスタッフさんへも3か月に1回は
個別に時間を設けるように心がけていました。
スーパーバイザーにも面談をしていただき、
今年の岸和田の湯の定着率100%でした。
会社全体の取組の1つで、新卒1年目とOJTノートを活用しています。
OJTノートは交換ノートみたいな形で使っています。
誰かと共有をする事で自分だけの悩みだけではないと思える事もあります。
私は、解決したいという一心で面談をする事が多いですが、
「聞いてもらえるだけで十分なんです!」と言われたこともありました…笑
しかし、そんな時間も大切なのかもしれないですね。
私も個別面談にて気付かされる事も多々あります。
説明会や選考の際に、いつでも尋ねてみてくださいね。
皆さんが長く働けるようにアイデアをいただけたら嬉しいです!