こんにちは、ヒューマンライフケア人事部の小野です。
最近、社内ではHAPPYなニュースが多く、
結婚・出産と仕事と家庭の両立をしながら働かれている方が多いです。
学生さんからもよく質問をいただく慶弔休暇・産休育休について本日はご紹介します。
(※2020年1月31日現在の規定となります。)
慶弔休暇
(1)結婚休暇
本人の結婚 6日間(結婚式当 日を含む)
子どもまたは兄弟姉妹 1日間
配偶者の兄弟姉妹 1日間
(2)配偶者の出産休暇 1日間
忌引休暇 ほか
出産休暇
6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内に出産する予定の職員に出産休暇を適用。
産後8週間を経過しない職員については、原則として就業させないものとします。
※ただし、産後6週間を経過した方から申し出があった場合、医師が支障がないと認めた業務に限り就業を認める場合があります。
育児休業・育児時間
育児休業を申し出たときは、
子どもが満1歳に達するまでの間(休業が必要と認められる場合には子どもが2歳に達するまでの間)育児休業することができます。
3歳に満たない子どもを養育する従業員は、申し出ることにより、 勤務シフトの変更ができ、6時間勤務が可能です。また、3歳から小学校就学の始期に達するまでの子どもを養育する職員は、申し出があれば、 勤務シフトの変更ができ、また、会社が認めた場合には、 1 日 2 時間を上限とする勤務時間の短縮をすることができます。
他にも、子どもの看護休暇、介護休暇、裁判員休暇、妊産婦の母性健康管理のために時間外勤務、休日勤務、深夜業の制限、通勤や休憩の配慮もしています。
※適用者については就業規則に記載している通りとなります。
実は新卒社員もおめでたい話題が多く、6年目の平社員が2月より産休に入るため会いに行ってきました。おなかだけポッコリで最近の妊婦さんは細いな~と♡
そんな平さんからお世話になった皆さんへメールが♡
***************************
産休のご挨拶
私事で恐縮ですが、○○から産休に入らせていただくこととな
明日が最終出勤日を予定しております。
また、産休後は育児休暇に入らせていただきます。
在職中は色々とお心遣い頂きまして、誠にありがとうございました
特につわり期は休みが続いてしまい
稲山さん、小林さんには特にご迷惑をおかけしてしまいました。
今こうして働けているのもお二人のお陰だと思っております。
末筆ながら、みなさまのご多幸をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
***************************
女性が多い職場だからこそ、安心して育休産休そして復帰できるように本部やスタッフ全員がサポートする環境を引き続き作っていかないといけないと感じました。
私も人事になり子どもを連れて就職フェアに出ますと話していました♪
やはり制度があっても実体験を直接話したいなという思いもあり、今は働くママさんに色々お話しを聞かせていただき、それを発信していこうと思います。
もちろん、男性の育休も少ないですが実績はあります。
仕事は変わりがいますが、家族や親は変わりがいないですからね。
幸せいっぱいの平さんに会った後は、
HAPPYオーラの小林さんとまた素敵なひと時を過ごさせていただきました♪
笑顔と幸せは伝染しますね♡
小野