明けましておめでとうございます
年末年始はどのように過ごされましたでしょうか?
私は実家に帰省していましたが、介護業界で働く母は年越しは夜勤だったので
父と二人ゆっくりと平凡に過ごしました。
と言っても父は早々に寝ていたので、豚の角煮を作っていたら年を越していました。
前回の記事で2019年は【前】を今年の漢字として掲げたので、
2020年は【進】となるように行動に移していけたらと思います。
2020年は干支で37番目にあたる「庚子(かのえ・ね)」の年。
始まりの意味を持つ「子」と力強さをイメージする「庚」があわさり、大きな変化が生じる1年だと考えられます。
「庚」は十干の7番目にあたります。五行でいうと「金の陽」の性質を持っており、鋼鉄のイメージで、攻撃的、強引な一面があります。
「子」は十二支の一番初め。「水の陽」の性質を持ちます。胎児に例えられることが多く物事の始まりを意味し、可能性や変化といったキーワードが当てられます。繁栄をもたらす「冨の象徴」の一面も。
何かを始めるスタートすることに非常に良い年と言われています。
私も肖り、今週より資格取得の講座がスタートします。
皆さんにとっても素敵な始まりの年になりますように☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします
小野