こんにちは、ヒューマンライフケア新卒採用担当です。
今回は前回のメルマガの続きで、「就活」と「恋愛」での共有点から就職活動を考えてみたいと思います。このテーマは学生からのリクエストで更新しているのですが、最近恋愛離れが加速し、あるアンケートで20代の男女で1度も交際をしたことがないと答えた人が約半数ほどいたそうです。
そうなった経緯にはSNSで承認欲求が高まったこと。たくさんの「いいね!」、フォロワーが増えることで承認欲求が満たされているようです。
恋愛とSNSの異なる点といえば、恋愛をすれば、一度くらいは意見が合わず喧嘩をしたり、相手に幻滅したりすることもあります。しかし、SNSは嫌になったらブロックして終わりにすることができます。
また一人でも十分楽しめるし、結婚して責任を負いたくない、傷つくことを恐れ安定を求める思考も関係しているそうです。
このテーマであまり理解を深めることができないかもしれませんが就活の参考になれば幸いです。
・第一印象
以前も第一印象についてお話ししましたが、人の印象は一瞬で決まります。
モテそうだなと思う人は容姿が整っているだけではなく清潔感があると思います。
男性だと髪と髭を整え、アイロンがけされたシャツ、スーツもびしっと着れているとそれだけで清潔感がでます。女性でも髪がきちんと纏めており、清潔感のある爪に、白い歯、素敵な笑顔であれば素敵だなと感じると思います。
今まで面接で残念だなという印象を持った学生は、容姿はきちんとしていましたが、コートのたたみ方、鞄の中がぐちゃぐちゃ、履歴書が折れ曲がっていました。第一印象は良かったけど、付き合ってみると「あれ?」と悪い意味でのギャップを感じてしまう。
そこを見抜くために選考でマッチングを図っています。
・伝え方
就職活動・恋愛においても相手が求める人材というのは、表面的な魅力に飛びつき、応援する「ファン」ではなく、共に助け合い目標を達成できる「パートナー」です。恋愛同様、面接も伝え方が大切です。「なぜこの商品やサービスが好きで、どういった過去の経験からその考えが生まれ、自分が入社すればどのようなメリットをもたらし、どんな貢献ができるのか」までしっかりと伝えることができれば相手にも真剣に考えている事が伝わり好印象を与えることができます。そんな自分なんて・・・、また根拠のない答えが返ってくると真剣さが伝わりません。
・会話のキャッチボール
ただ一方通行に伝えるだけでは成り立ちません。
「今自分ばかり話していないかな?」
「この質問に対し、相手が求めているものは何かな?」
沈黙が続いたり、質問の返答がないと会話は成り立ちません。初デートの時、面接の時も会話に困らないように、下調べや雑学などを話せる準備があれば会話が弾み、マッチング率が高まると思います。
自分もリスクを負わないと深い人間関係信頼関係を構築することは難しいです。その覚悟があるかどうか。