こんにちは、ヒューマンライフケア人事部の小野です。

 

今回は採用では直接関わっていないのですが、新卒2名を育ててくれている所長です。

いつも優しい雰囲気で、利用者さんからもよくイジられています(笑)

そんな愛され所長をご紹介します。

 

 

Q.私の仕事は?

私は現在、デイサービスの所長として勤め、拠点全般の運営を任されています。
 ご利用者様の自立支援に向けスタッフさんと協力して介護を行ったり、拠点で行っている活動を外部に訴求する営業活動、シフト作成やレセプトなどの事務的な業務も行っています。
 それぞれの業務に面白さや喜びはありますが、やはり所長として、拠点の経営責任者として適正な運営をし、拠点を育てていく事に面白さを感じます。
 
Q.仕事で印象に残っていることは?

一番嬉しかった事は、上長やスタッフの協力を得て拠点の適正運営(黒字化)が出来た時です。所長として拠点の運営に行き詰まっていた時に、当時の上長と他社の施設に見学に行きました。自拠点で当たり前に行っていたことは実は特別な事であったり、出来ていなかった事、学ぶこと、気づかされることが多々ありました。
その内容を4P分析でまとめ、自拠点のどこに強みがあり、どこに課題があるのか
また、どこが収益最大化の重要な要素、ポイントなのかを分析し戦略をたてました。
拠点のローカルコンセプトを明確にし活動を行いました。周知するまでには時間がかかりましたが、ご利用者様やケアマネージャ-様に徐々に選んで頂ける様になりました。まだまだ、会社の目標には届いていませんので現在進行形ですが、印象に残っています。
 もう1つは月間も目標を達成し会社からサークル金を頂き、スタッフと地元でも有名なレストランで食事をしたことです。
地元の食材を使用した絶品の料理とお酒を楽しみました。笑

 

Q.入社した決め手は?

人と関わる仕事がしたいと思い福祉の道を選び、その中でライフケアと出会いました。
そして「笑顔」と「こころ」いつでも人が真ん中 という理念に心を惹かれライフケアを志望し、選ぶポイントとなりました。

Q.就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!

  企業の事をよく調べ、知り、入社後にどうなりたいのか、どういう事をしたいのか、キャリアプランを自身でイメージする事が大切だと思います。
明確な目標に向かって行動出来る人は会社や地域に貢献でき、いち社会人としての成長にも繋がると思います。
 目標やプランがぼんやりしている方は、自分とは?と考える良い機会です。就職活動=自分自身と向き合う活動でもあると思います。自分自身の可能性にリミットをかけずチャレンジししていく事で新たな自分の発見に繋がります。
 悩みや不安な事はご友人やご家族と共有し、体調、身体に気を付けて就職活動を行って下さい。

 

くいせの湯

小西所長より★

 

小西所長は3つの施設の所長を経験しています。

色んな施設を経験することで、新しい風を与えることができまた自身の成長にも繋がります。

この経験を活かし1月から更なるステップアップをされること期待しています。

 

小野