セミの大合唱で目覚める季節となりました![]()
ヒューマンライフケア人事の小野です。
本日は今ニュースでも話題の「コンプライアンス」について。
まずコンプライアンスとは??
法令遵守。特に、企業活動において社会規範に反することなく、公正・公平に業務遂行すること
説明会の冒頭でも介護保険の上で成り立っている授業なので
法令順守は重要ですと話していますが、
今回はヒューマングループ全体のコンプライアンスについてです。
ヘルプラインが社内にはあり
コンプライアンス、ハラスメント、メンタルヘルスなど相談する窓口があります。
そこで何か問題があったり、気になる事があれば相談することができます。
(基本的に契約などは法務確認の承認がなければ締結することができません。)
また法令違反をすると懲戒委員会で審議されます。
公正な視点で物事を判断し、結果に応じて懲戒処分などが下されます。
最悪の結果にならない為にも
毎月内部統制委員会から統制活動テストや1分で読めるコンプライアンス講座で
知識を習得する機会があります。
情報があふれ知らなかったが通用しなくなる時代
自分のみは自分で守る
そして会社の一員として法令順守の徹底を心掛けないといけないと思いました。
コンプライアンスというと幅が広く
ヒューマンライフケアでも様々な部署が関わっています。
例えば・・・
新卒入社3年目にしてコンプライアンス課のキャリアを積み、
現在、京都西院の所長をしている中牧社員
相談員、ブロック長を経験し、現在中部の運営課として
サービスの質を向上するために人員配置や書類のチェックをしている八幡SV
機能訓練帳票のチェックや計画書の書き方、実施方法などを指導している
機能訓練指導員の樋上社員
などなど
皆さんを守ることも会社の役目ですが、
利用者さんやスタッフさんを守ることも皆さんの役割です。
小野


