こんにちは!

新宿本社 事業戦略室の久米ですニコ

 

小野さんが先日投稿していました、黒田官兵衛の「水攻め」戦略のお話し。

にわか歴女の私にとってとても興味深く、吸い込まれるように読んでしまいました!

 

 

さてさて、先日、東京の下町 浅草へいってきました!

浅草へは、伝統文化レクリエーションの材料集めなどで頻繁に訪れるのですが

浅草周辺には、少し歩くと面白い場所がいっぱいあるんです。

そのうちの1つ「かっぱ橋道具街」に行く機会がありましたので、簡単にご紹介しますドキドキ

 

そもそも、浅草周辺の蔵前、浅草橋、馬喰町などは問屋街としても栄えていますが、

「かっぱ橋商店街」は、浅草と上野のほぼ中間に位置する“食”の専門商店街です。

飲食店などが利用する業務用品から一般家庭で重宝する便利グッズ、

そして外国人に大人気の日本製調理器具などを幅広く取り揃えており、

歩いているだけでワクワクにやにやしてしまいましたデレデレ音譜

かっぱ橋で一番古いのれんの漆器専門店 西山漆器

渋い漆塗りのお椀やお膳、箸置きなどがたくさん並んでいました!

かんばん劇場

よくお店の入り口などにある看板、スタンド、垂れ幕、電光掲示板、などが

入り口から店内にたくさん置かれており、見てるだけで楽しい!!

 

食品サンプル屋さんの上に突如現れる、カブトムシ・・・

 

道具街からふと横に目をやると東京スカイツリーがそびえ立っておりました合格

 

 

時間が限られていたので、すべてのお店はのぞけなかったのですが

器専門店、刃物専門店、金物店、料理道具店など、専門知識がない私でも

気軽に入れて商品を眺めるだけでとても楽しい時間を過ごせました♪

 

「かっぱ橋商店街」の名前の由来や、歴史なども調べてみると面白いので

よろしければご覧になってみてくださいね!!

http://www.kappabashi.or.jp/home/history.html

 

浅草周辺へ立ち寄った際は、ぜひチェックしてみてください

では!!