こんにちは、ヒューマンライフケアの採用担当小野です。

 

2月末になると2月29日うるう年が誕生だった友人の事を思い出します。

4年に一度しか誕生日がないってことはいったい今いくつなんだろう~と

 

今日は就活情報ではありません。

もともとスポーツが好きで保健体育の教員を先生に勧められ、目指していました。

皆さん、オリンピックは見たでしょうか?

 

私は冬はフィギアスケートくらしいか今まで見なかったのですが、

今年はほとんどの競技をニュースなども含め見ました!

アスリートは凄いなと純粋に見て感動をしました。

 

メダルを取った人も一度は怪我でうまくいかない時期があったり、

悔しい思いをして、それでも継続して人一倍の努力をしてきたからこその

表彰台だったのかなと思いました。

 

メダリストと入賞者、出場者ではまた大きな差があり、厳しい現実と

それをバネに次のステージで活躍していく期待を感じました。

 

天才という言葉もありますが、イチロー選手のこの言葉を聞いて、

やはりこれだけ結果を残す人はそれだけのことをやっているんだと感銘を受けました。

 

 

努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。
努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。
人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。

 

やれることはすべてやったし、手を抜いたことはありません。
常にやれることをやろうとした自分がいたこと、
それに対して、 準備した自分がいたことを誇りに思っています。

 

「準備」というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していくこと。

 

どんなに難しいプレーも、当然にやってのける。
これがプロであり、僕はそれにともなう努力を人に見せるつもりはありません

 

世界の舞台に立つ人は違いますね!

イチロー選手だからこそこの言葉に重みがあります。

 

ここまでとは言いませんが、苦しい時こそどう乗り越えていくか

継続していくことで見えてくる世界があるんだと思いました。

 

スポーツでなくても自分自身が何か熱中できること、継続してきたこと選考でもぜひ教えてほしいです。

またこれから何か極めていきたい人、介護業界は奥が深いです。

一緒に介護のことについて学び、極めていってほしいです。

 

そういう私は実は何かを極めたことはないです。

しかし、ヒューマンライフケアと出逢って人事という仕事を極めようと思いました。

まだまだその領域にも達していませんが、どんな仕事でも継続してやっていくことで

新たな発見ができて、それが自分の財産になるのだなと。

 

これだけ日本中を熱中させてくれた選手の皆さんには本当に感謝です。

最後にヒューマンライフケア一熱い男、野田VPの写真で…

 

また次回更新します☆