残寒の候、皆様風邪など召されずにお過ごしでしょうか。
ヒューマンライフケア新卒採用担当です。
本日はメールの送り方についてです。
今LINEなどで気軽に連絡が取れるので、メールをする機会が減ってきていると思います。
送る時間、文面、タイミングを工夫するだけで企業に自信をPRできるチャンスです!
・ポイント
要件がわかりやすく
他のメールに埋もれない
基本的なマナー
皆さんも大量の広告や採用メールが来た時にどのメールを開封するか、少し考えてみてください。
①件名:選考案内
②件名:○○株式会社 2次選考案内
どちらの件名を開封するか。
件名は短く、要件が何かすぐわかるような内容がベストです。
そして埋もれないためにも
誰宛なのか、自分自身の名前をいれることも一つ案です。
件名:【面接日程変更のお願い】○○大学の○○です。
出勤するとまずメール確認をします。その際に埋もれてしまう可能性もあるため、
就業時間の9:00~18:00であればタイムリーにメールを開封してもらえる可能性があります。
その時間であれば基本的なマナーもしっかりしているなと企業への印象も◎
緊急な時(体調不良で選考にいけなくなったなど)を省いて深夜にメールが来るとなぜいけないのか
企業側は入社後に他社との連絡のやり取りをするときをイメージします。
一番NGは連絡なしです。
次は連絡する時間。自分自身が企業側であれば何時がベストか考えてみてください。
続いて文面です。
文面はネットでも例文があると思います。
基本的な文面はそのまま使用してもらったらOKです。
もっと目にとめてもらおうと思うと、まずは書き出しです。
本日のブログ(メルマガ)のはじまりはいかがだったでしょうか。
いつもと少し違う書き出しだと、目に留まり呼んでしまうこともあると思います。
書き出しや、説明会や選考の御礼であれば、感想などを添えると更に面接官や
人事の目に留まります。
ただ単にメールをするのはなく思いを伝える手段として、上手にメールを
活用していただければ自分をPRできるツールになると思います!