おはようございます。

 

ヒューマンライフケアの小野です。

今日から8月です!学生の皆さんはテストが少し落ち着いてきたころでしょうか。

 

卒業学年は学生最後の夏休み。就活が落ち着く人もいれば、実習や留学などでこれからスタートする人、今まで受けてきた業界からまた違った業界へ再チャレンジする人など、皆さんの夏の過ごし方は様々だと思います。

 

大学3回生はインターンシップが始まるころでしょうか。

そう思えばほぼ1年就職活動をしている方もいるということですよね。

就職活動も確かに大事です。

ただ、就職活動を終えて満足するのではなく、そのあとどのように働くかが重要になってきます。

 

昨日は学生さんと1時間以上電話で色々話をする機会がありました。

情報あふれる世の中だからこそ色々悩んで決断することをためらってしまうと。

昔は選択肢がなかったゆえに迷うことなくその道に進めましたが、

今は選べる時代だからこそ悩みますよね。

 

昔はお見合い結婚でその人と一緒になったり、今は婚活パーティーでも条件付き(職業や年齢、趣味など)のパーティーが多く選べるそうです。

就職サイトもたくさんでき、働き方も選択肢できるようになりました。

今では電気までも選べるようになりましたよね。

 

選択肢が少ない時代を経験している人からすれば羨ましいことなのですが、

人事をしていて学生側の立場に立つと選択肢がたくさんあること、あるがゆえに

大変だなとも感じます。

 

自分で選んでいるように見えて、導かれているところもあるかもしれません。

選べるからこそ、その道へ進むと決めたらまずは全力でやってみる!

 

全力でその仕事を追求してみないと本質はわかりません。

私もまだ介護や人事の仕事について知らないことが多く、教わることが多いです。

 

学生さんからもたくさんのことを教えてもらっています。

 

これからどんな人生を歩んでいくのか、不安もあると思いますが

たくさん経験を積むこと。

つらいことも楽しいことも経験した人にしか伝えれないことがあります。

 

戦争を経験した利用者さんにしか伝えれないことがあります。

 

8月6日は広島へ9日は長崎へ原爆が投下された日

8月15日は終戦記念日

日本にとって8月は戦争について深く考える月でもあります。

 

いつの時代に生まれるかは選べませんが、

今この時代でご飯や寝る場所があり、仕事もある…

本当に幸せなことだなと思います。

 

長々となってしまいましたが、今に感謝をしてまわりに感謝をして生きていこうと

ブログを書きながら考えた8月1日です。

 

 

小野