引き続き、更新します。

敬老の日の話を少ししましたが、最近施設に行くと利用者さんからたくさん元気をもらいます。

「私はもうすぐ100歳なのよ~」といいながらスタスタと歩いて
いかれ、レクリエーションでも全力で応援している利用者さん。

「昨日カラオケ行ってきたわ~」と毎日施設でもマイク片手に熱唱してくれる利用者さん。

本当に皆さんお元気です!

体がというより気持ちがですね。


アメリカの政治家ベンジャミン・フランクリンはこう述べています

『老いた若者は、若い老人になる』


自動車王と言われているヘンリー・フォードもこのような言葉を伝えています

『二十歳であろうが八十歳であろうが、学ぶことををやめた者は老人である。学び続ける者はいつまでも若い。人生で一番大切なことは、若い精神を持ち続けることだ』




現代は学べる環境にあり、目指そうと思えば挑戦できる環境があります。
ある施設で利用者さんと話をしている時にこんなことを言われていたなと思いだしました。

『今までで一番の悔しかったことは戦争で学校に行けず勉強が出来なかったこと。
 だから今勉強することが楽しいんだよ。
 ここで若い職員さんから色々と新しいことを教えてもらえることが幸せなの。』

時代は選べないし、育った環境も選べない。
でも、これから自分がどう学び、どう生きるかは選択できると思います。

私ももうすぐ〇歳だからと年齢を理由にするのはやめようと思いました。

今日おはよう朝日で86歳の女社長、93歳のパイロット操縦士が取り上げられていました。

まだまだ皆さんこれからですね!負けてられません☆




小野