中村俊輔さん「外国で高パフォーマンスが出せたワケ」 | Hikobae

Hikobae

https://enjoy-mari.jimdofree.com/

 

こんにちは

今年ももう年末が近づいてきました

 

昨年の今頃は何をしていたのか、

思い出せないくせに

一年はあっという間だった気がします。

 

 

 

さて、今日はアスリートと栄養のお話。

 

 

11月に現役引退を発表された

サッカーの中村俊輔さん

とてもいい話をされていたのでご紹介します。

 

 

ルーミーキッチンさま参照させていただきました

 

 

中村俊輔さんは

イタリア、スコットランド、スペインと

海外でとても活躍されてきました。

 

やっぱり、アスリート応援★管理栄養士としては

食生活が気になるところ。

 

そもそも中村俊輔さんは

幼いころから

お母さんの和食が大好きだったそうです。

 

お母さんの故郷・福島県の「こづゆ」という

郷土料理がお好きだそうです。

 

おかたい農水省のページですが下差し

こづゆ 福島県 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

 

 

でも、海外では

「郷に入れば郷に従え」とばかりに

お肉や海外の料理を

たくさん食べていたそうです。

 

しかし!やはり!

 

太ってしまい、

よいパフォーマンスが出来なかった!えーん

 

そして、気づいたわけですね。

 

「僕は和食が体に合う」

「バランスよく食べることが大事」

 

 

そうそう、そうなんです~!と

読みながら画面に叫んでしまいましたアセアセ

 

 

 

アスリート食といっても、

基本は「バランスよく食べる」なんです。

 

そして、やっぱり和食は素晴らしい!

 

 

中村俊輔さんは、

スコットランドで手に入る納豆に

ずいぶん助けられたそうですよ!

 

ほんとに日本の豆製品は優秀。

納豆、豆腐、豆乳、味噌、醤油、

凄い文化ですねラブ

 

一品ちょっと足らないなというときにも

納豆やお豆腐はとっても重宝しますキラキラ

 

 

それに、試合前はおにぎりなどの

炭水化物を食べる、と。

 

そうなんです!

 

 

子どもが少年サッカーの

クラブチームにいたとき、

とてもセンスのある少年なのに

お昼ご飯「フライドポテトやまもり」で

午後からまったく動きが鈍くなる、

そんな子がいました。

 

また、気温の高い日なのに

途中で牛乳を飲ませるコーチがいたことも。

 

いやいやいや、もうやめて~!

 

牛乳は水分ではありませんし

タンパク質です~

それはそのタイミングで飲むものじゃない~泣

 

 

 

中村俊輔さんはこう言っていますよ。

 

 

 

僕は中学生時代に食事の大切さを知らず、好きなものを好きなだけを

食べていました

 

結果、試合でいいパフォーマンスが

発揮できなかった。

 

大事なのは本当にシンプルですが、

さまざまな食材をバランス良く

食べることです。

 

 

うんうん、そして!?

 

 

    

「試合で活躍したいキラキラ

「スタミナをつけたいキラキラ」と

思っているなら、

 

食生活を見直すために

管理栄養士さんに

アドバイスをもらうと

いいかもしれません。

 

 

食生活を見直すために

 

管理栄養士さんに

アドバイスをもらう!

 

 

俊輔~大きい声で言って~(笑)爆笑

 

と思わず画面に叫びました。

 

 

 

でも、

「プロじゃないし」「有名チームでもないし」

「まだ小学生だし」「中学生だし」

という皆さんは

 

「管理栄養士にアドバイスと言われても…」

敷居が高く思われるかもしれません。

 

が、しかし!

 

LINEで毎日毎食、写真を送るだけで

あなたの身体つきやスポーツの種類や

試合や練習のタイミングにあわせ、

 

そして

 

あなたの嗜好や「食べたい」も考慮した

あなただけのパーソナルなアドバイスがもらえる

 

それが3か月で1万円だとしたら…

 

どうですか?

 

敷居、高いですか?

 

 

 

コンピューターでパチパチと

カロリーや栄養計算をして

「〇〇が足りませんね」

「●●してください」と言うような

管理栄養士はごまんといますが、

 

トレーナーで、

サッカー少年の母で、

管理栄養士のワタシは

「誰がやっても同じデータ」が出るような分析や指導はしません。

 

数値で選手を追い詰めるようなことも

いたしません。

 

めっちゃ「ゆるい」時もあるし、

「ここはガツッ!と」行くときもあります。

 

すべては

目の前の選手のパフォーマンス向上のために

全力を尽くすのがトレーナーであり、

管理栄養士の役割です。

 

データに従わせるのが

プロの仕事ではありません

 

 

 

好きなスポーツを楽しく続けるためにも

食生活を考えて

身体を壊さず怪我をせず

競技を楽しむ人生っていいと思います。

 

そんなお手伝いをさせていただきます★

 

 

 

 

ジュニアでもシニアでも

アスリートでもそうでなくても

男性でも女性でもジェンダーフリーの方でも

 

どなたにとっても大切な「栄養」を考える

お手伝いをします

 

 

パーソナル栄養指導

 

●LINEで毎日、毎食の写真を送るだけ

 一言アドバイスコメントを送ります

●質問、いつでもどうぞ!

●LINE通話or蛍池サロンで対面指導

●ストレッチなどの運動との組み合わせも 

 OK(メニューは応相談)

●料金 3か月1万円

 

 

 

 

 

こんなメニューもあります♪

 

「なりたいわたしになるために」女性のためのトータルサポート | Hikobae (ameblo.jp)