今のクランクを使い始めた当初から悩んでいた事がありますショボーン
コロナ以前に中古で入手した105クランクは、
シューズが当たって出来た擦れ跡があるんです。
黒が剥げてアルミ地のシルバーが出ちゃってますねガーン


ビンディングペダルではクリート向きによって、
シューズがクランクに触る度合いが変わります。
固定されているので一度触れる位置にセットすると
毎回触れて擦れ跡が出来やすいですねショボーン

しかも、シマノクランクはこのちょうど擦れている部分が
凸しているので擦れやすいと思いますFSAやROTORと比べると。
他のクランクは知らないです。

例によって塗装してリフレッシュしようと思います✨


最近使い始めたチッピングブラックを使います✨
塗装面にボツボツが形成されて表面積が増える塗料ですね👍

ボツボツによりエアロダイナミクス改善が期待できます✌ウインク

 以前、この塗料を使ってフレーム塗装しました👍


塗装と同時にケーブル内装もやりました。




その後、ライド中に気づいたことがあります💡

直進安定性がすこぶる良くなりましたおねがい
例えてみるとレーザー光線☀
道路の白い線の上をひたすら真っすぐ走るのはいとも容易くニヤリ

なかなか減速感が無いので停止時のブレーキングもハードになりましたガーン




そんなわけで、チッピング塗装自体は効果が見えたわけです💡
クランクもリフレッシュがてらエアロダイナミクス改善の
一部になってもらおうと思いますウインク




塗料が素材に乗りやすくなるように
サンドペーパーで荒らしちゃいますびっくりマーク


表面をザラザラにしたらOK👍
さよなら105えーん



塗装しましたっていう痕跡



干して塗膜が硬化するまで待ちます⏰
だいたい3時間くらい
完全硬化は24時間くらい


ついでにシートポストもチッピング塗装します💡
シートポスト周辺は高速で空気が流れるので
ボツボツによる乱流効果が期待できそうです👍

塗装がいらない部分をマスキングしてみました。
座席とフレーム内部に入り込む部分は塗装しません。



塗装しました👍




クランクのでき具合です💡
全面チッピング一色なのでのっぺりしていますねおねがい

塗装前はグロスとサテンの仕上げ差でメリハリがあったように思います。


こちらはシートポストの様子💡
元々つや消しブラックだったので印象に変化は無しです。
シートポストにも小キズが有ったので、塗装でリフレッシュできましたラブ