史跡 牽牛小塚古墳あたりを散歩してみた。 | 建築音響コンサルタントの毎日 2nd

建築音響コンサルタントの毎日 2nd

ONO Acoustic Design & Entertainment ,Kobe JAPAN

奈良県明日香村にある国指定の史跡 牽牛子塚古墳あたりを散歩してきました。

近鉄飛鳥駅から高松塚古墳やキトラ古墳とは反対側の、集落のなかを歩いていくと小山がみえてきます。

この山を登ったところにあるのが牽牛小塚古墳です。

 

 

八角形の古墳で、ガイドのかたのお話では、斉明天皇陵ではないかといわれているらしいのですが、宮内庁は別の古墳を斉明天皇陵としているので、明日香村が独自で復旧や整備を行うことができ、2022年に終了し公開されているそうです。

 

 

この古墳も盗掘されていて、石室の一部や石はほとんど盗まれてたようですが、一部残っていた石をもとにピラミッド状の古墳が復旧されたようです。

石室にはすでにひびがあり、上部に荷重がかかると割れる可能性があるため、軽量化のためスタイロフォームで石室の上部を覆いそのうえに石を貼っているそうです。現代らしい。

 

明日香村は世界遺産登録を目指しているということで、史跡の近くには駐車場とかがあって、ボランティアのかたが説明をしてくださったりと準備がすすんでいるようです。