以前の記事で、自民党・和田義明衆議の政党支部にカタカナ名の謎の企業群が多額の寄付をしている件について取り上げた。
企業群とは、ストリーム、ニュース、ブリーズ、ベース、リズム、エイト、ホーム、ライト、ロック、フォレスト、トップの11社。

4年合計で、11社から合わせて3060万円を受け取っている。

詳しくは以下のとおり。

 

【2021年分】
㈱エイト 800,000 東京都三鷹市
㈱ホーム 800,000 東京都品川区
㈱ライト 800,000 神奈川県川崎市
㈱ロック 800,000 東京都港区

 

【2020年分】
㈱ストリーム 600,000 千葉県市川市
㈱ニュース 600,000 東京都世田谷区
㈱ブリーズ 600,000 東京都港区
㈱ベース 600,000 東京都江戸川区
㈱リズム 600,000 東京都江戸川区
㈱エイト 100,000 東京都三鷹市
㈱ホーム 100,000 東京都品川区
㈱ライト 100,000 神奈川県川崎市
㈱ロック 100,000 東京都港区

【2019年分】
㈱ニュース 2,400,000 東京都世田谷区
㈱フォレスト 1,800,000 東京都板橋区
㈱ブリーズ 2,400,000 東京都港区
㈱ベース 2,400,000 東京都江戸川区
㈱リズム 2,400,000 東京都江戸川区
㈱ストリーム 600,000 千葉県市川市

【2018年分】
㈱トップ 1,800,000 東京都稲城市
㈱フォレスト 2,400,000 東京都板橋区
㈱ブリーズ 2,400,000 東京都港区
㈱ベース 2,400,000 東京都江戸川区
㈱リズム 2,400,000 東京都江戸川区
㈱ニュース 600,000 東京都世田谷区


この企業群と銀座最大規模の高級クラブグループ「クラブJグループ」とのつながりを指摘したのだが、その後さらにわかってきたことをまとめたい。

企業群の登記上の本店はバラバラなのだが、TOKYOカオスエリアコレクションさんによると2021年2月時点では新橋のビルにまとめて入居していたようなのだ。

https://tcc2.seesaa.net/article/479938985.html

新橋二光ビルの3階に宏栄産業、ベース、ブリーズ、フォレスト、ホーム、ニュース、ラムール、ライトの8社が集結していることになるが、決して広い建物ではないのでペーパーカンパニーの可能性もある。
気になるのはビルの看板に唯一名前を出している漢字名の企業、宏栄産業である。

この会社、登記上の住所はこちらのビルではなく、銀座HITビル2階の一室になっている。
役員を見てみると、2011年まで渋谷区のアパレル会社・アイア株式会社の萩島宏氏が取締役に名を連ねていた。

TOKYOカオスエリアコレクションさんでさらに宏栄産業を調べてみると、2016年10月時点では銀座のムサシ7ビル2階に入居していた。

https://tcc2.seesaa.net/article/441816048.html

この宏栄産業と同じ部屋に入っている会社は、ドーリス、パル、シュア、ブリーズ、モード、パークス、リズム。
またしてもカタカナ名の企業群。
和田氏への献金で名前が出てくるブリーズ、リズムも含まれる。

ちなみに宏栄産業の登記には、この住所も出てこない。

ブリーズ、リズムはリサーチ済なので他のカタカナ名の会社について調べてみると、ドーリスだけ判明。

代表取締役は俵徹氏で、青山リアルエステートと東京富士交通というアイアの関連会社2社の代表と同じ名前の人物だった。
またしてもアイア。

カタカナ企業群はアイアとつながっているのだろうか。

アイア代表の萩島宏氏は2021年6月に急逝している。
アイアとその関連会社、そして萩島氏本人からの献金を確認してみると、道内選出議員では町村信孝氏、和田義明氏、高木宏壽氏の政党支部や政治団体へ寄付していた。
町村氏の政治団体には遅くとも1995年から寄付を行っており、息の長い関係であることがわかる。
町村氏の地盤を継いだのが娘婿の和田義明氏だ。
ますます和田氏とアイアとのつながりが鮮明になってきた。

自由民主党北海道第五選挙区支部(代表者=2015年に町村氏から和田氏に変更)

【2021年分】

アイアリアエルエステート㈱ 1,600,000 東京都渋谷区

【2015年分】
アイア㈱ 200,000 東京都渋谷区
㈱ハグ 200,000 東京都渋谷区
【2014年分】
アイア㈱ 1,480,000 東京都渋谷区
㈱ハグ 480,000 東京都渋谷区
㈱ファッション 220,000 東京都渋谷区
【2013年分】
アイア㈱ 480,000 東京都目黒区
㈱ハグ 480,000 東京都目黒区
㈱ファッション 220,000 東京都目黒区

信和会※2016年まで信友会(代表者=2015年に町村氏から和田氏に変更)
【2018年分】
・衆議院議員和田よしあき君を励ます会
アイアリアルエステート 500,000 渋谷区
㈱ハグ 500,000 渋谷区
アイア㈱ 1,000,000 渋谷区
【2014年分】
萩島 宏 1,000,000 目黒区
【2004年分】
・町村信孝議員在職20周年を祝う会
宏栄産業㈱ 300,000 都・中央区
㈲姫昌 300,000 横浜市
㈱ハグ 300,000 目黒区
萩島商事㈱ 600,000 目黒区
【1999年分】
萩島商事㈱ 480,000 目黒区
㈱ハグ 480,000 目黒区
【1998年分】
㈱ハグ 480,000 目黒区
萩島商事㈱ 480,000 目黒区
【1997年分】
萩島商事㈱ 480,000 目黒区
㈱ハグ 480,000 目黒区
・町村信孝君を囲む会
萩島商事㈱ 600,000 目黒区
【1996年分】
㈱ハグ 480,000 目黒区
萩島商事㈱ 480,000 目黒区
【1995年分】
萩島商事㈱ 400,000 目里区
㈱ハグ 400,000 目黒区

自由民主党北海道第三選挙区支部(代表者=高木氏)
【2017年分】
アイア㈱ 2,800,000 東京都渋谷区
青山リアルエステート㈱ 1,400,000 東京都渋谷区
アイアリアルエステート㈱ 1,400,000 東京都渋谷区
㈱ハグ 1,400,000 東京都渋谷区
【2015年分】
アイア㈱ 600,000 東京都渋谷区


また道外では萩生田光一衆議の政党支部への寄附が確認できる。

・自由民主党東京都第二十四選挙区支部(代表者=萩生田氏)
【令和3年分】
アイア㈱ 2400,000 東京都渋谷区
【令和元年分】
アイア㈱ 2000,000 東京都渋谷区

2021年=令和3年分の献金では、萩島氏が死亡した後にも関わらずアイアの代表名を萩島氏のまま政治資金収支報告書に誤記載してニュースとなり、その後訂正している。
https://mainichi.jp/articles/20221121/k00/00m/010/235000c


もう一つ気になる献金がある。
宗田次郎目黒区議の政党支部に、アルメルとベースという企業が寄附をしている。
ベースは、和田氏の政党支部へ寄付を行った企業と同名で代表者も住所も一緒。
アルメルは初出だが、代表はもともと萩島宏氏が務め現在は娘の石澤智子氏が就任している。

自由民主党東京都目黒区第三十二支部(代表者=宗田次郎)
【令和元年分】
㈱アルメル 300,000 東京都渋谷区
㈱ベース 900,000 東京都江戸川区


というわけでカタカナ名の企業群は、アイアの萩島氏一族との関係が極めて濃厚といっていいであろう。

萩島氏は手広く様々な事業を行っており、中核会社のアイアは過去に景品表示法違反や下請法違反で勧告を受けたりしている。

https://www.sankei.com/article/20151209-IKTWFLO4LRINPOB3VU3TSDCPU4/?outputType=amp
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/jan/190123.pdf

萩島氏の追悼記事があるので、氏の経歴等についてはこちらを参照いただきたい。

https://www.seventietwo.com/ja/business/AiiA-HiroshiHagishima-Story

この記事によると、萩島氏は「かつては銀座でクラブにも投資をしていた」とのこと。
つまりカタカナ名の企業群がクラブJグループの各店舗を運営して、その資金を萩島氏が出していたということなのではないか。
企業群の実質上の代表は萩島氏だった可能性が十分ある。

ではなぜ和田氏への献金はアイアからではなく、わざわざ複数の企業から寄附を行ったのか。
萩島氏側からの寄附だということを公にしたくない何かしらの事情があったのだろうか。

先ほどの萩島氏のプロフィール記事には書かれていないが、実は萩島氏は2020年に新たな会社を立ち上げている。
それがアイアと同じビルに本店を置く、Honor City株式会社。

取締役に名を連ねるのは、萩島氏の娘である石澤智子氏、そして盧衍溢氏と趙敬仁氏。
この中国名の2人は、マカオの富裕層向けカジノ仲介業者「サンシティ」の幹部である。
サンシティといえば和歌山県のIR構想に参戦する動きを見せていたものの、2021年5月に突如撤退を表明。
その半年後、最高責任者のアルビン・チャウ氏が違法賭博容疑などで中国当局に逮捕・起訴され大きく報道された。
マカオのカジノは習近平指導部の反腐敗運動の標的となり、まさにチャウ氏は狙い撃ちにされた格好で、今年1月には禁錮18年の実刑が下されている。

サンシティはカジノ以外にリゾート開発なども行っており、宮古島やニセコでも不動産を購入している。
日経新聞の報道によると、ニセコでは別荘やホテルを建設するための土地として、東京ドーム4個分相当の約20ヘクタールを確保したとのこと。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80304740Y2A210C2TEZ000/

この記事は去年2月のもので、チャウ氏逮捕で「リゾート建設も予定通り進まない可能性がある」と指摘している。
しかし、サンシティはチャウ氏を失ったあとも開発を着実に進めている。

去年6月、Honor Cityはサンシティが開発を進めるニセコ(住所は倶知安町山田)で温泉掘削の申請を道に申請し、鈴木直道知事から許可を得ているのだ。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/6/9/4/3/4/1/2/_/審議結果.pdf

Honor Cityはサンシティの日本における出先機関のような役割を行っているのではないだろうか。

北海道では留寿都村のIR誘致をめぐり、加森観光が中国企業500ドットコム側に利益供与を行った事件があった。
議員で立件されたのは秋元司氏だけだったが、道内選出の中村裕之氏と船橋利実氏にも500ドットコム側から加森観光をトンネルに金が渡ったのではないかとの疑惑があがった。

アイアなど萩島氏が関わっていた企業側から議員に渡った寄付の裏にも何かがあるのではないか、引き続き調査を続けていきたい。