【HK10S/伊勢だより/2017/242】◎伊勢だより◎十二月七日◎小浜たこ舟◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/242】◎伊勢だより◎十二月七日◎小浜たこ舟◎
イメージ 1
神島(かみしま)を目指して鳥羽・小浜(おはま)の港からタコ船があわただしく出漁していきます。
十二月は、栄養豊富な伊勢湾口でタコがいちばん大きくなる頃です。
前の日にここぞとばかりに沈めたタコ壺を“入っとってんかん”と祈る思いで引き上げるのです。
この漁のポイントは?
「潮時(しおどき)と壺のきれいさサァ」と漁師さんは言います。
タコのきれい好き、ご存知でしたか?
十二月七日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RivclWSZJZcjMAYAZnl_p7;_ylu=X3oDMTBhNTUycjB0BHZ0aWQDdHMwMDk-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
大雪 (たいせつ) 12月7日~12月21日
北風が強くなり、雪がしばしば降り出すころ。
雪がちらつく頃です。 伊勢でも年迎えの準備をし始めます。 伊勢は年中「しめ縄」をかけています。 それは旅の人をあたたかくお迎えする心がまえとしての証です。 そのしめ縄をかけ替える準備もします。