【HK10S/伊勢だより/2017/240】◎伊勢だより◎十二月五日◎山田奉行所跡◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2017/240】◎伊勢だより◎十二月五日◎山田奉行所跡◎
イメージ 1
大岡越前守(えちぜんのかみ)といえば名奉行として有名ですが、この人が一時期伊勢に勤務していたことを知る人は少ないでしょう。
伊勢市内の御薗(みその)町で、石碑の立っている「山田奉行所跡」がそれで、ここで若年の一時期修行したのち、江戸に転勤したのでした。
のちに、「大岡裁き」という情理兼ねそなえた数々の名判決をする下地は、全国から人の集まるこの伊勢で修行されたのでしょうか。
いま、近くには山田奉行所記念館が作られ往時(おうじ)をしのばせています。
十二月五日
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RivclWSZJZcjMAYAZnl_p7;_ylu=X3oDMTBhNTUycjB0BHZ0aWQDdHMwMDk-?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
小雪 (しょうせつ) 11月22日~12月6日
わずかながら雪が降りはじめるころ。
日暮れが一段と早くなります。 五十鈴川に雁の姿が見られ、川の水が日ごとに冷たさを増していきます。 神宮では陛下が収穫された新穀をお供えする「新嘗祭」が古式にのっとり執り行われます。