【HK10S/伊勢だより/2013/249】◎伊勢だより◎十一月八日◎鍵屋辻◎ | HK5STUDIO/CONVENI

HK5STUDIO/CONVENI

WELCOME CULTURE REAR

【HK10S/伊勢だより/2013/249】◎伊勢だより◎十一月八日◎鍵屋辻◎
イメージ 1
今から三百八十年近く前。
伊賀上野城下の西のはずれ鍵屋の辻に萬屋(よろずや)という茶店がありました。
この茶店で待ち伏せて、見事に本懐(ほんかい)をとげたのが、かつて歌舞伎や講談で人気を博した荒木又右衛門(あらきまたえもん)、渡辺数馬(かずま)らの仇討です。
「みぎいせみち・ひだりならみち」ときざまれた石碑のあるこの辻と茶屋はすっかり有名になりました。
今、この茶店は数馬茶屋の名で残り、往時をしのばせています。
十一月八日
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A&ei=UTF-8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 2
立冬 (りっとう) 11月7日~11月21日
はじめて冬の気配が現れてくる日。冬立つ日。
神宮宇治工作所のイチョウ並木が色づき始めます。 暖かい日差しは消え、地面は冷えて固くなります。 冬の始まりです。