障害を持つ人や
サポートが必要な人も
1人で外出したり
買い物に出かけたりする事がある

そういうのは迷惑ですか?
困りますか?
やめてほしいですか?


私は夕飯の買い出しに
1人でスーパーに行く事があります

今は入り口付近に
サポートが必要な方のために
事前にお願いをする事が出来る
インターホンがある所も見かけます




私は出来る事は自分で行ない

高い所で取れない商品がある時など

サポートが必要な時は人に

店員さんなどにお願いをしてしまいます


でもお願いをする時に店員さんで

なぜか「ふふふっ」と笑いながら

または笑った後に

お手伝いして下さる方がいらっしゃるけど

なぜだろう?


もちろんお願いをする側だから

後ろに待っている人が居ないか

今店員さんは忙しくないかなど

見ながら考えてから

お願いをしているんだけど

笑われる意味がわからなくて

少し悲しくなります



他にもこれまでに店員さんから

「1人で買い物出来ない人は

来ないで下さい」と言われた事もあります


その時は正直怖くなって

「ごめんなさい」と言いました



でも障害の有無関係なく

老若男女問わず

困る事って出てくる時が

たまにはないでしょうか?


そして1人でしか厳しい人も居たり

そういう時もあったりする

それは我慢すべきなのかな?



でも笑われるのは悲しくなる

それなら断ってくれた方がスッキリします


受け入れて下さるなら

快く受け入れてほしい

嫌なら断ってほしい



勝手かも知れない...でも

助けを求めたりお願いをする事って

とても勇気がいる事



私もお願いする側も正解はないけれど

助けてほしい時

サポートが必要な時は

お願いをする事への頼み方を

考え直さなければいけないと感じました


向き合う事や繋がりを

大切にしていきたいです










照れ公式LINE-佐野有美事務所-
@sanoami-office
照れ佐野有美事務所HP/お問い合わせ
https://sano-ami.com/


照れ公式佐野有美SNS
メッセージ発信中!




照れ公式TikTok
照れ公式Instagram
佐野有美 sanoami.offcial