こんばんは



鳥取県の米子鬼太郎空港に着いてから
空港内にはゲゲゲの鬼太郎のパネルや
外には銅像など鬼太郎ばかり






空港の名前に入ってるとこで
びっくりでした


そして鬼太郎のまちと言われる
境港市と米子市を結ぶ路線には
ゲゲゲのの鬼太郎のイラストが描かれた
鬼太郎列車が走っていて
なんと偶然にも
新しいデザインの
目玉おやじとねずみ男の列車を
見ることが出来ました






その他にも鬼太郎列車と
ね小娘列車が走っているそうです



感動感動



米子駅にも鬼太郎などの銅像




それも米子駅は「ねずみ男駅」
境港駅は「鬼太郎駅」とも
言われるそうですね


ちなみに米子から境港を結ぶ駅ごとにも
妖怪の駅名が別名であるそうです


調べてみたら
米子駅…「ねずみ男駅」
↓
博労町駅…「コロポックル駅」
↓
富士見町駅…「ざしきわらし駅」
↓
後藤駅…「どろたぼう駅」
↓
三本松口駅…「そでひき小僧駅」
↓
河崎口駅…「傘化け駅」
↓
弓ヶ浜駅…「あずきあらい駅」
↓
和田浜駅…「つちころび駅」
↓
御崎口駅…「砂かけばばあ駅」
↓
大篠津駅…「べとべとさん駅」
↓
中浜駅…「牛鬼駅」
↓
高松町駅…「すねこすり駅」
↓
余子駅…「こなきじじい駅」
↓
上道駅…「一反木綿駅」
↓
馬場崎町…「キジムナー駅」
↓
境港駅…「鬼太郎駅」
妖怪の名前で駅名を言われると
楽しくなりますよね



小さい頃に好きでよく見てたので
いろいろと
テンション上がりました


今日は空港と電車だけだったのに
はやくも鳥取県を楽しめちゃった

まだ2日もあるので
もっともっと
満喫していこうと思います


