久々のAustin | ばんさんのひとりごと

久々のAustin

去年の秋に庄原に蕎麦プチツーリングに行った際、左側のハイドロのディスプレッサーが終了した、私の愛車Austin 1300(カサカサですが…べーっだ!)。




左側にかなり傾いています。



↑↑↑

こんくらいが低くてかっこええじゃんにひひ


…と思いますが、着地してしまうと動かんなるので却下にひひ


前に部品取りしていたADO16のフロントディスプレッサーを次男くんにつけてもろーたけど、液を注入中あともう少しのところで破裂叫び

結局、元のディスプレッサーを応急処置してつけていました。



その後、うれしゅーして乗っていましたが、こころなしかまた左側が下がってきたような…


応急処置したところからちょっとずつ漏れて、また下がってきていた為、「着地したら動かんなるけ、乗っちゃダメ〜」

言われてしょんぼりシラー


最近、作業の手が取れる言うので、車輌置き場で長年眠っていたバンプラからフロントディスプレッサーをいただくことにニコニコ



と、簡単そうに言っても、長年不動の転がらないパンプラを積載車に乗せて工場に入れて、それをまたトラックに乗せて元の場所に戻すのは、本当に大変な労力。


ほんま、すんません




久々に動くようになったので、ちょっとした用事でしたが普段箱バンに乗っていくところ、オースチンに乗って出かけたのでしたアップ


カサカサでも、サビサビでも、自分の車に乗るのは楽しい音譜


ちょっとしたことでも楽しいドライブですアップ


涼しくなったし、こりゃちょこちょこ乗らんといけんねべーっだ!


ヒビヒビの年季ものの中古部品なんで、またいつダメになるか分からんけど、またダメになったらその時考えようっとにひひ